新日鐵化学→新日鉄住金化学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/20 06:20 UTC 版)
「日鉄ケミカル&マテリアル」の記事における「新日鐵化学→新日鉄住金化学」の解説
1984年(昭和59年)4月1日 - 新日本製鉄化学工業が日鐵化学工業を合併、新日鐵化学株式会社が発足。 1987年(昭和62年)3月 - 東証2部に株式上場。 1990年(平成2年)9月 - 東証1部に指定替え。 1991年(平成3年)4月 - 新日鉄広畑製鐵所の化学部門を継承し、広畑製造所が発足。 1999年(平成11年)2月1日 - セメント事業を新日鐵高炉セメントとして分社化(親会社の新日鐵資本)。 1999年(平成11年)4月 - ポリスチレン事業を東洋スチレンへ移管。 2003年(平成15年)7月23日 - 上場廃止。 2003年(平成15年)7月29日 - 株式交換により、新日鉄の完全子会社となる。 2004年(平成16年)10月1日 - シーケムを設立し、タール事業を移管。 2007年(平成19年)7月1日 - 会社分割により、コークス事業と君津製造所を新日鉄に移管。 2010年(平成22年)4月1日 - 製造を除くエポキシ樹脂事業を新日化エポキシ製造から移管。 2011年(平成23年)8月1日 - 昭和電工との合弁によりNSスチレンモノマーを設立し、芳香族化合物事業を移管。 2012年(平成24年)10月1日 - 新日鉄住金化学株式会社へ商号変更。
※この「新日鐵化学→新日鉄住金化学」の解説は、「日鉄ケミカル&マテリアル」の解説の一部です。
「新日鐵化学→新日鉄住金化学」を含む「日鉄ケミカル&マテリアル」の記事については、「日鉄ケミカル&マテリアル」の概要を参照ください。
- 新日鐵化学→新日鉄住金化学のページへのリンク