新・豪血寺一族 -煩悩解放-
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/31 08:35 UTC 版)
「豪血寺一族」の記事における「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」の解説
『新・豪血寺一族 -ぼんのうかいほう-』(しん ごうけつじいちぞく ぼんのうかいほう)は2006年5月25日にエキサイトから発売されたPlayStation 2用ソフト。日本国外では未発売。 『闘婚』のアレンジ移植かつストーリー上は続編にあたり、プリンセス・シシー主催の大会で、優勝者には王位継承権以外の望みを一つ叶えてあげる、という設定となっている。 基本的なシステムは前作と基本的に同じだが、版権の都合上、『レイジ・オブ・ザ・ドラゴンズ』からのキャラクターは全て削除された(ただし、特定のステージ背景に同作そっくりなゲーム画面があるのはそのまま)。システム面では「黒子システム」が廃止された一方、過去作の「変身システム」が復活し、一部のキャラクターが再登場、さらにタレントのボビー・オロゴンが最終ボスとして追加された。また、オンラインバトル対応、煩悩カードシステムなど、家庭版専用ならではの機能が追加された。 本来は2月23日に発売される予定だったが、1月にボビーの起こした暴力事件の影響で、5月25日まで発売が延期された。 登場キャラクター シリーズ続投キャラクター 大山礼児(おおやま れいじ) アニー・ハミルトン キース・ウェイン 豪血寺お梅(ごうけつじ おうめ)過去作と同じくスーパーお梅に変身可能。 豪血寺お種(ごうけつじ おたね)過去作と同じくスーパーお種に変身可能。 弧空院干滋(こくういん かんじ)過去作と同じく再びスーパー干滋の状態がデフォルトになった。 陳念(ちんねん) 破鳥才蔵(はっとり さいぞう) 花小路クララ(はなのこうじ クララ)過去作と同じくスーパークララに変身可能。 プリンセス・シシー今作ではストーリー上はサブキャラクターで、対戦でのみ隠しキャラクターとして使用可能。 ホワイト・バッファロー オロフ・リンデロード 九戸真太郎(くの しんたろう) 九戸文太郎(くの ぶんたろう) 城門光(じょうもん ひかる) 再登場のキャラクター 弧空院金田朗(こくういん きんたろう)変身システム復活に伴い、冥犬ポチと再び統合される形で再登場した。 アンジェラ・ベルテ 新登場のキャラクター ボビー・オロゴン最終ボス。対戦でのみ隠しキャラクターとして使用可能。
※この「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」の解説は、「豪血寺一族」の解説の一部です。
「新・豪血寺一族 -煩悩解放-」を含む「豪血寺一族」の記事については、「豪血寺一族」の概要を参照ください。
- 新・豪血寺一族-煩悩解放のページへのリンク