新・豆腐勝負
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/26 05:36 UTC 版)
対決前に山岡は「究極の豆腐」を完成させる。それに友人の事情も絡み、以前の豆腐勝負とは違い料理法に主軸をおいた豆腐勝負を申し出る。それに伴い、海原雄山にも間接的にではあるが、「究極の豆腐」の情報を教える。そして当日、究極側が出した、あんかけ豆腐、アワビ・黄ニラを詰め、土鍋でスープと共に蒸した豆腐、豆腐のステーキは「究極の豆腐」を用いて作られた。「究極の豆腐」とは「その料理法に合わせて固さ、味の成分を変えた豆腐をそれぞれ作る」という発想で作られる豆腐であった。山岡から間接的に伝えられた情報から、海原雄山も同様の豆腐を作っていたが、究極側と同じものだと思われることを危惧し、料理を出す前に勝負の規約のあいまいさを指摘し、対決を中止する。後日、やり直しとなった対決で、究極側は前回と同じ料理を出し、至高側も一見まったく同じものに見える料理を出す。だが、至高側の豆腐は「究極の豆腐」をさらに改良したものであり、味では至高側が上回った。しかし、先に手を見せた究極側の不利は変わらず、また至高側の料理は究極側の改良であって独創でないということから、結果は引き分けと判断された。
※この「新・豆腐勝負」の解説は、「究極VS至高」の解説の一部です。
「新・豆腐勝負」を含む「究極VS至高」の記事については、「究極VS至高」の概要を参照ください。
- 新・豆腐勝負のページへのリンク