文化放送以外からの生放送
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/08 04:12 UTC 版)
「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の記事における「文化放送以外からの生放送」の解説
大竹まことの毎年5月に行われる「シティボーイズ」の舞台公演の都合上、2007年5月11日放送分より、毎年5月の放送分は文化放送からではなく、舞台公演の開催都市のNRN系列の放送局から、生放送を行っている。番組開始 当初は太田のみ、文化放送のスタジオ担当になっていたが、2008年5月 - は太田も、出張扱いで、大竹と各曜日のパートナーと一緒に出演となっているため、この間の「文化放送ニュース」と「文化放送ラジオショッピング」は『くにまるジャパン』の12時台「ランチタイム ニュース」担当のアナウンサーが担当している。 名古屋公演の場合の生放送スタジオ:東海ラジオ放送(東海ラジオ放送の本社ビルに、文化放送の名古屋支局が入っていた) 大阪公演の場合の生放送スタジオ:ABCラジオ(朝日放送ラジオ。かつて大竹がレギュラー出演していたラジオ番組の縁で) 2009年の倉敷公演の場合の生放送スタジオ:山陽放送(岡山市)(2009年の倉敷公演開催に伴い、5月20日・21日の生放送で使用された) 2010年11月3日、文化放送リスナー感謝 大「文化」祭 浜松町グリーン・サウンドフェスタ-浜祭(はままつり)-の一環として、浜松町ハマサイト・グルメで、公開生放送が行われ、各曜日のレポーターが一堂に会した。2013年3月7日、8日放送分は番組初の「リスナーと行く、新潟2泊3日のバスツアー」を行ない、3月7日は宿泊先の温泉旅館から、8日は新潟放送のスタジオからの公開生放送を行なった。このバスツアーに太田も同席していたため、『ニュース・パレード』と『くにまるジャパン』金曜日のクイズレストラン ジャポネは代役として、伊藤佳子がそれぞれ担当した。 2015年12月7日に、ワイドFM開局記念として、TBSラジオ・ニッポン放送との3局合同特番「FMでもキキマス!ゴールデンたまむすび」を中継局のある東京スカイツリーの天望デッキより、12時55分 - 15時30分に公開生放送。同時間帯のAM3局の昼ワイド番組が一堂に会し、同時生放送を行い、本番組からは大竹、辺見、太田が、TBSラジオの『赤江珠緒 たまむすび』からは赤江珠緒、カンニング竹山が、ニッポン放送の『大谷ノブ彦 キキマス!』からは大谷ノブ彦、東島衣里が出演した。
※この「文化放送以外からの生放送」の解説は、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の解説の一部です。
「文化放送以外からの生放送」を含む「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の記事については、「大竹まこと ゴールデンラジオ!」の概要を参照ください。
- 文化放送以外からの生放送のページへのリンク