文化勲章(韓国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 文化勲章(韓国)の意味・解説 

文化勲章 (韓国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/21 13:33 UTC 版)

文化勲章
大韓民国大統領による栄典
韓国の栄典
種別 功労勲章
対象 文化芸術発展に功績を立てて国民文化向上及び国家発展に寄与した功績が明確な者
状態 存続
地位
  • 金冠
  • 銀冠
  • 宝冠
  • 玉冠
  • 花冠
過去の地位
  • 大韓民国章
  • 大統領章
  • 国民章
階位
上位席 無窮花大勲章
文化勲章
各種表記
ハングル 문화훈장
漢字 文化勳章
発音 ムンファフンジャン
日本語読み: ぶんかくんしょう
ローマ字転写 Munhwa Hunjang
テンプレートを表示

文化勲章(ぶんかくんしょう、文化勳章、: 문화훈장)は、大韓民国勲章1951年12月22日に文化勲章令(大統領令第582号)により創設され[1]1963年12月14日以降は賞勲法により規定されている[2]1967年1月16日の賞勲法改正により一度廃止されて国民勲章へ統合されていたが[3]1973年1月25日の同法改正で再制定された[4]

授与対象

2018年10月24日に花冠文化勲章を受章・佩用したBTSJUNG KOOK

文化勲章は賞勲法第17条3項により、「文化芸術発展に功績を立てて国民文化向上及び国家発展に寄与した功績が明確な者」へ授与されることが規定されている[5]。小説家や画家、舞踊家、漫画家、近年では映画監督や芸能人も受章している[6]。外国人も受章することがあり、日本人では戦前に朝鮮文化の保護を訴えた民藝運動家柳宗悦が没後の1984年に宝冠文化勲章を追贈された例がある[7]

等級

文化勲章は5等級からなり、各等級の名称は賞勲法施行令第11条により定められている[8]。1951年の制定当初は大韓民国章(대한민국장)・大統領章(대통령장)・国民章(국민장)の3等級であったが[1]、1973年の再制定で5等級に改められた[4]

文化勲章の下位には賞勲法第26条3項で規定される文化褒章(ぶんかほうしょう、文化褒章、문화포장)が存在する[5]

等級 勲章名 略綬
1等 金冠文化勲章 (금관 문화훈장)
2等 銀冠文化勲章 (은관 문화훈장)
3等 宝冠文化勲章 (보관 문화훈장)
4等 玉冠文化勲章 (옥관 문화훈장)
5等 花冠文化勲章 (화관 문화훈장)

意匠

文化勲章の各等級の意匠は賞勲法施行令第13条により定められている[8]。章と綬からなる正章、襟章と略綬のセットが基本で、さらに上位2等級の金冠章と銀冠章には副章が添う[6][8][9]

章飾の意匠は、表面中央の紅玉円板にあしらわれた世宗の肖像から伸びた八稜の太陽光線にマルタ十字様の四稜の赤色光線が重なった形状で、正章の章には月桂冠とペン一対を組み合わせた鈕が付く[6][8][9]。綬は白地の両端に赤線が入り、花冠章から銀冠章までは細線が1本ずつ増え、金冠章は太線1本となり、その本数と太さで等級が区別される[6][8][9]

正章はそれぞれ、金冠章は右肩から下げて佩用する大綬章、銀冠・宝冠各章は喉元に帯びて佩用する中綬章、玉冠・花冠各章は左胸に佩用するロゼット付き小綬章である[6][8][9]。上位2等級の副章はいずれも左胸に佩用する星章である[6][8][9]。また、文化褒章は玉冠・花冠各章と同じロゼット付き小綬章だが、金属部品は銀色となり、綬は白地の中央に赤線1本が入る[8][10]

なお、従来の金冠章の女性用章飾は男性用より小さい寸法が規定されていたが、2015年12月31日の賞勲法施行令改正により男性用の寸法に統合された[11][12]

脚注

[脚注の使い方]
  1. ^ a b "문화훈장령(文化勲章令)". Act No. 582 of 1951-12-22 (朝鮮語). - 法制処、2021年1月30日閲覧。
  2. ^ "상훈법(賞勲法)". Act No. 1519 of 1963-12-14 (朝鮮語). - 法制処、2021年2月4日閲覧。
  3. ^ "상훈법(賞勲法)". Act No. 1885 of 1967-01-16 (朝鮮語). - 法制処、2021年2月4日閲覧。
  4. ^ a b "상훈법(賞勲法)". Act No. 2447 of 1973-01-25 (朝鮮語). - 法制処、2021年1月30日閲覧。
  5. ^ a b "상훈법(賞勲法)". Act No. 16765 of 2019-12-10 (朝鮮語). - 法制処、2021年1月30日閲覧。
  6. ^ a b c d e f 문화훈장”. 2021年1月31日閲覧。 - 国家記録院
  7. ^ 故柳宗悦に韓国文化勲章 - 東京文化財研究所、2021年1月30日閲覧。
  8. ^ a b c d e f g h "상훈법 시행령(賞勲法施行令)". Act No. 30517 of 2020-03-10 (朝鮮語). - 法制処、2021年1月30日閲覧。
  9. ^ a b c d e 문화훈장” (朝鮮語). 2021年2月4日閲覧。 - 行政安全部
  10. ^ 문화포장” (朝鮮語). 2021年2月12日閲覧。 - 行政安全部
  11. ^ "상훈법(賞勲法施行令)". Act No. 25751 of 2014-11-19 (朝鮮語). - 法制処、2021年2月7日閲覧。
  12. ^ "상훈법(賞勲法施行令)". Act No. 26838 of 2015-12-31 (朝鮮語). - 法制処、2021年2月7日閲覧。

外部リンク


「文化勲章 (韓国)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「文化勲章(韓国)」の関連用語

文化勲章(韓国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



文化勲章(韓国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの文化勲章 (韓国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS