池順鐸とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 人名 > 美術家 > 工芸家 > 陶芸家 > 池順鐸の意味・解説 

池順鐸

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/05/03 08:20 UTC 版)

池 順鐸(ジ・スンタク、지순탁 号:陶庵 1912年 - 1993年9月)は、韓国京城生まれの陶芸家柳宗悦らの民藝運動に影響を受け、韓国の陶磁器を復活させた。

経歴

朝鮮古陶磁研究家の浅川伯教に、朝鮮半島全域の窯跡を調査するための現地案内人兼通訳として15歳で雇われた。それより浅川に師事し、膨大な陶片の採取と研究技法を学ぶ。浅川から古陶磁器の制作方法を指導され、民藝運動にも影響を受けながら研究を続けた。

大韓民国成立後は、柳海剛と共に高麗青磁を、また粉青沙器李朝白磁の技法を復活させた。「粉青白磁匠」の無形文化財技能保持者として認定され、いわゆる「人間文化財英語版人間国宝)」となった。

略歴

  • 1957年、京畿道利川郡に陶磁窯を設立
  • 1985年、京畿道第四号無形文化財に認定される
  • 韓国人間文化財
  • 韓国文化勲章受章

関連項目

参考文献

  • 鄭銀珍『韓国陶磁史の誕生と古陶磁ブーム』思文閣出版、2020年




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「池順鐸」の関連用語

池順鐸のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



池順鐸のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの池順鐸 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS