整数の表記とは? わかりやすく解説

整数の表記

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 05:37 UTC 版)

六進法」の記事における「整数の表記」の解説

六進記数法とは、六を底とする位取り記数法である。慣用従い通常のアラビア数字十進数表記し、六進記数法表記括弧および下付の 6 で表す。六進記数法表された数を六進数と呼ぶ。 通常は、0, 1, 2, 3, 4, 5 の計 6 個の数字用い、六を 10、七を 11、八を 12 …と表記する。すなわち、「5 + 1 = 10」が六進法基本であり、一桁表記できる数が5までなのは六進法であって五進法ではない。@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}サイコロなど六個で構成される物によく使われる数え方であり、「もし数字が(0 から)5 までしかなかったら」を実現した方法六進法である。[要出典] 数列進み方(四十まで)六進法0 1 2 3 4 5 10 11 12 13 14 15 20 21 22 23 24 25 30 31 32 十進法0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 十二進法0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B 10 11 12 13 14 15 16 17 18 二十進法0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 A B C D E F G H I J 10 六進法33 34 35 40 41 42 43 44 45 50 51 52 53 54 55 100 101 102 103 104 十進法21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 十二進法19 1A 1B 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 2A 2B 30 31 32 33 34 二十進法11 12 13 14 15 16 17 18 19 1A 1B 1C 1D 1E 1F 1G 1H 1I 1J 20 六進法では「5 + 1 = 10」「2×3 = 10」になるので、上記の表の通り、9は 13(1×6 + 3、"六三")、十進法1014(1×6 + 4、"六四")、十進法12202×6、"二六")、十進法1830(3×6、"三六")、十進法15232×6 + 3、"二六三")、十進法2743(4×6 + 3、"四六三")という数え方になる。すなわち、3の倍数一の位が3か0のどれかになる100十進法36以降の数も、以下のようになる

※この「整数の表記」の解説は、「六進法」の解説の一部です。
「整数の表記」を含む「六進法」の記事については、「六進法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整数の表記」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整数の表記」の関連用語

整数の表記のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整数の表記のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの六進法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS