整地碑
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/12 09:41 UTC 版)
久米南町別所に先人たちの遺業を称えた整地碑があり、その中に東伯の名も刻まれている。碑文中、耕地整理組合の設立が明治43年とあるのは、東伯の最晩年にあたり、また上述の新聞記事から明治23年の誤記か。 整地碑当地ハ高原地帯デ水利ニ恵マレズ耕地ハ別所池ヲ水 源トスル其下流ノ良田ト谷間ノ湿田トデ其他ハ僅カ ノ常時旱害田ヤ畑地デアッタ仍テ先覚者光元東伯氏 ノ示唆ニ依リ明治四十三年耕地整理組合ヲ設立シ縣 当局ノ設計ニ基キ舟木谷勝田坂ノ両溜池ヲ新設シ地 下ヲ切ツテ承水溝ヲ儲ケ畑山林ヲ開イテ新田二十余 町歩ヲ作リ尚旧田ヲ改良シ用排水溝ヤ道路ヲ新設シ タ其多額ノ経費ノ負担ト組合員協心努力ノ結果実ニ 地形改マル偉業ヲ完成シタ茲ニ先輩諸氏ノ偉徳ヲ偲 ビ碑ヲ建テテ後世ニ伝ヘル 時紀元二千六百十年 昭和廿五年
※この「整地碑」の解説は、「光元東伯」の解説の一部です。
「整地碑」を含む「光元東伯」の記事については、「光元東伯」の概要を参照ください。
- 整地碑のページへのリンク