整地痕跡と馳道とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 整地痕跡と馳道の意味・解説 

整地痕跡と馳道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/25 08:00 UTC 版)

朝庭」の記事における「整地痕跡と馳道」の解説

平城宮跡では朝庭についても調査進んでいるが、いまのところ朝庭に特別の舗装施されていた形跡確認されていない。ただし、朝庭全体平坦にするための整地施されていたと考えられる平安宮にあっても、朝庭舗装なされていた証拠確認されず、文献資料にも舗装事実を示す記録は見あたらない。しかし、平安宮においては馳道」(ちどう)と呼ばれる施設朝庭設けられていたことがわかっている。 馳道朝庭東西中軸線上南北走向するかたちで設けられ天皇拝する儀式の際、官人たちは馳道をはさむかたちで東西分かれて北より位階の順で並び立ったとされる通常は、馳道をじかに踏み越えることは禁忌とされており、また馳道を渡る際には「厳敬」して「徐歩」することとされていた。こうしてみると馳道字義どおり元来は「天皇のおなり道」であった考えられる。ところが、平安宮では大極殿門がなくなって龍尾壇となり、その南端朝庭との境)には高欄設けられて、それによって大極殿区域朝堂区域とは遮蔽されたのであるから、馳道日常政務において不要なばかりでなく、実際に儀式に際してさえ不要なものであり、単に東西分かつ意味しか持たなかった。したがって馳道前代遺制としてのこったものだと推察されるが、平城宮ではその形跡みられないばかりでなく、中軸線上にも掘立柱建物柱穴検出されている。これらの事実どのように整合的に把握するかについては今後の課題となっている。

※この「整地痕跡と馳道」の解説は、「朝庭」の解説の一部です。
「整地痕跡と馳道」を含む「朝庭」の記事については、「朝庭」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「整地痕跡と馳道」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「整地痕跡と馳道」の関連用語

1
6% |||||

整地痕跡と馳道のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



整地痕跡と馳道のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝庭 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS