敲くとは? わかりやすく解説

たた・く【×叩く/×敲く】

読み方:たたく

[動カ五(四)

㋐手や道具用いて打つ。また、続けて、あるいは何度も打つ。「ハエを—・く」「肩を—・く」

打って音を出す。「手を—・いて呼ぶ」「太鼓を—・く」

強く打つ。なぐる。ぶつ。「棒で—・く」「尻を—・く」

さかんに当たる。雨・風打ちつける。「窓を—・く

魚肉包丁で打つようにして細かく切った柔らかくしたりする。「アジを—・く」

攻撃加えて相手負かすやっつける。「敵の精鋭を—・く」「出はなを—・く」

厳しく仕込む鍛える。「新弟子のうちに—・いておく」

相手言論文章などを徹底的に批判する強く非難する。「新聞に—・かれる」

相手考え聞いたり、ようすを探ったりする。打診する。「先方意向を—・く」

値段をまけさせる値切る買いたたく。「二束三文に—・いて買う」

すっかり使ってしまう。はたく。「財布の底を—・く」

多く「…口をたたく」の形で)さかんに、またいろいろに言う。「むだ口を—・く」「陰口を—・く」

(「門をたたく」などの形で)教えを請うためにたずねる。「師の門を—・く」

扇子などで演台をたたくところから》講談演じる。「一席—・く」

10 将棋で、歩(ふ)を打ち捨てる

11鳴き声が戸をたたく音に似ているところから》クイナ鳴く

早苗とるころ、水鶏(くひな)の—・くなど」〈徒然一九

→打つ[用法]

[可能] たたける

[下接句] 頤(おとがい)を叩く・口を叩く・尻(しり)を叩く・底を叩く太鼓を叩く出端(ではな)を叩く・門を叩く





品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「敲く」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

敲くのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



敲くのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2024 GRAS Group, Inc.RSS