教王護国寺大師堂(西院御影堂)
| 名称: | 教王護国寺大師堂(西院御影堂) |
| ふりがな: | きょうおうごこくじだいしどう(さいいんみえいどう) |
| 名称(棟): | |
| 名称(ふりがな): | |
| 番号: | 0190 |
| 種別1: | 近世以前/寺院 |
| 国宝重文区分: | 国宝 |
| 指定年月日: | 1958.02.08(昭和33.02.08) |
| 員数(数): | 1 |
| 員数(単位): | 棟 |
| 代表都道府県: | 京都府 |
| 都道府県: | 京都府京都市南区九条町 |
| 所有者名: | |
| 指定基準: | |
| 管理団体名: | |
| 管理団体住所: | |
| 管理団体指定年月日: | |
| 構造形式: | 後堂、前堂及び中門より成る 後堂 桁行七間、梁間四間、一重、入母屋造、北面西側端二間庇、 すがる破風造、東面向拝一間 前堂 桁行四間、梁間五間、一重、北面入母屋造、南面後堂に接続 中門 桁行二間、梁間一間、一重、西面切妻造、東面前堂に接続 総檜皮葺 |
| 時代区分: | 室町前期 |
| 年代: | 康暦2(1380) |
| 解説文: | 西院は教王護国寺(東寺)の西北一廓を占ある別院であって大師堂は西院の中心建築である 弘法大師の住房を佛堂としたもので、現在の建築は康暦二年(一三八〇)の再建であり、更に明德元年(一三九〇)には北に前堂が附加されたが、なおよく住房の形式を伝えている。 |
- 教王護国寺大師堂のページへのリンク