授業時間
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 02:30 UTC 版)
授業は、通常1コマ45分で行われる。全学年1日6時間授業。土曜日授業の日は1日4時間授業。 モジュールタイム 「朝の会」から毎朝1校時目が開始されるまでの10分間に行なわれる。「コグトレ」、英語や国語の「音読」「暗唱」にあて、脳のウォーミングアップを行う時間帯のこと。これにより、生徒たちの集中力を高めるのが目的である。 寺子屋の時間 授業の終わりに徹底した「反復学習」を行い基礎学力の定着を計る。2010年4月から全学年で2コマに拡大された。 アフタースクール 放課後行われる、1コマ45分の課外授業のこと。スポーツ(サッカー、チアリーディングなど)、芸術(能楽、茶道など)、教養(外国語学習、そろばんなど)の講座が用意されており、参加したい生徒は各自の興味に応じて好きな講座を受けることができる。
※この「授業時間」の解説は、「立命館小学校」の解説の一部です。
「授業時間」を含む「立命館小学校」の記事については、「立命館小学校」の概要を参照ください。
「授業時間」の例文・使い方・用例・文例
- 授業時間のページへのリンク