指定古蹟とは? わかりやすく解説

指定古蹟

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/07 14:46 UTC 版)

古蹟保存規則」の記事における「指定古蹟」の解説

本令第3条規定に基づき指定され古蹟以下のとおり順序については告示従った。指定古蹟のうち家屋については課税免除された。指定古蹟のうちいくつかは、『東方考古学叢刊』において調査報告掲載されている。また土器等の遺品一部は、発掘後、旅順博物館保管された。 場所指定名称指定告示備考方家屯会 牧羊城遺蹟 大正5年関東都督府告示191号 方家屯会 刁家屯甎瓦古墳 大正5年関東都督府告示191大正6年関東都督府告示37号により1916年12月2日付け削除 方家屯会 羊頭窪貝大正5年関東都督府告示191山頭大台貝塚 大正5年関東都督府告示191王家屯会 大孤山先史遺蹟 大正5年関東都督府告示191営城子会 前牧城 大正5年関東都督府告示191営城子会 前牧城附近古墳 大正5年関東都督府告示191大連湾柳樹稲荷神社境内貝塚 昭和2年関東庁告示163追加 南山金州城 大5年関東都督府告示191普蘭店会 孛城 大5年関東都督府告示191普蘭店会 餑餑山古墳 大正5年関東都督府告示191二十里堡会 十三里烽燧 大正5年関東都督府告示191号 石河馹会 南山烽燧 大正5年関東都督府告示191三十里堡会 三十里堡屯烽燧 大正5年関東都督府告示191号 碧流河会 火神廟屯貝塚 昭和2年関東庁告示163追加

※この「指定古蹟」の解説は、「古蹟保存規則」の解説の一部です。
「指定古蹟」を含む「古蹟保存規則」の記事については、「古蹟保存規則」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「指定古蹟」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「指定古蹟」の関連用語

指定古蹟のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



指定古蹟のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの古蹟保存規則 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS