打者が打った場合のルールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 打者が打った場合のルールの意味・解説 

打者が打った場合のルール

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 08:04 UTC 版)

野球の概要」の記事における「打者が打った場合のルール」の解説

打者打ったボール打球という)が、フェアゾーン内のフェンス向こう側など、それ以上野手が球を追っていけない所に出た場合 打球地面落ちことなくフェンス向こう側出た場合本塁打ホームラン)となり、打者塁上全ての走者本塁までの安全進塁権与えられる打球がフェアゾーンでバウンドした後にフェンス向こう側ファウルゾーンかフェアゾーンかを問わない)に出た場合は、打者塁上全ての走者2つ安全進塁権与えられる打球がグラウンドに落ちる前に野手が捕球した場合 捕球した位置フェア地域ファウル地域かを問わずその時点で打者アウトとなる。このとき高く上がったものをフライ低く鋭く飛んだものをライナーという。両者厳密な区別はなく、フライライナー判断しづらい打球存在するそのような打球を「ハーフライナー」と呼ぶこともある。いずれにせよルール上の区別はない。 上記以外の場合 打球飛んだ方向などにより、審判員によって打球ファウルボールフェアボール判定がなされ、その判定により下記のようになるファウルボールおよびフェアボールの詳しいルールは、上記リンク先参照されたい)。打球ファウルボールになった場合そのファウルボール打った球が投球された時点でいた塁まで走者戻し投球やり直す。このとき打者ストライク1つ追加される(ただし、既に2つストライク宣告されており、かつ打者バントをしたのでない場合ストライク数えない)。 打球フェアボールになった場合打者走者として一塁へ進まなけれならない打者一塁達するまで、または打者打ったことによって行われる全てのプレイ完了するまでは、この打者打者走者呼ばれて区別されることがある途中で打球障害物投手板、塁、フェンスなどの地面にあるものや審判)に当たった場合は、その真下地点グラウンド落ちたものとみなされる守備側は、打球を捕ってボール投げたり送球)、その送球受けたり、あるいはボール持って走ったりして、ボール一塁へ送る。 野手が、ボール持って一塁を踏むなど、ボール持った状態で打者より先に一塁触れると、打者アウトになる。また、このほかにも次の走者の節で説明するアウトの状態になれば、打者プレイから退く。アウトになることなく一塁到達すれば、打者走者となって一塁の上安全に待機することができる。また、アウトになる危険を冒して更に二塁三塁本塁への進塁試みることもできる打者走者が、野手失策エラー)や野手選択フィールダース チョイスによらず一塁達した場合を、安打という。

※この「打者が打った場合のルール」の解説は、「野球の概要」の解説の一部です。
「打者が打った場合のルール」を含む「野球の概要」の記事については、「野球の概要」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「打者が打った場合のルール」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「打者が打った場合のルール」の関連用語

1
野球の概略 百科事典
8% |||||

打者が打った場合のルールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



打者が打った場合のルールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの野球の概要 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS