所沢郷土美術館主屋
名称: | 所沢郷土美術館主屋 |
ふりがな: | ところざわきょうどびじゅつかんしゅおく |
登録番号: | 11 - 0086 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造平屋建、銅板葺、建築面積184㎡ |
時代区分: | 江戸 |
年代: | 安政元(1854) |
代表都道府県: | 埼玉県 |
所在地: | 埼玉県所沢市大字久米1447-1 |
登録基準: | 造形の規範となっているもの |
備考(調査): | |
施工者: | |
解説文: | 敷地西寄りに東面して建つ。木造平屋建,南北棟,入母屋造,銅板葺で,所沢市内に残る稀少な近世住宅遺構のひとつ。式台玄関から奥の間に至る接客空間の意匠は,川越松平藩の侍医を務めた医家の格式を伝える。普請覚帳から棟梁は打越村大工・新左衛門が判明。 |
- 所沢郷土美術館主屋のページへのリンク