戸隠神社 (桜井市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/04 04:35 UTC 版)
この記事の主題はウィキペディアにおける独立記事作成の目安を満たしていないおそれがあります。目安に適合することを証明するために、記事の主題についての信頼できる二次資料を求めています。なお、適合することが証明できない場合には、記事は統合されるか、リダイレクトに置き換えられるか、さもなくば削除される可能性があります。(2013年4月) |
戸隠神社 | |
---|---|
所在地 | 奈良県桜井市大字横柿字ミヤノタニ |
位置 | 北緯34度28分37.5秒 東経135度51分33.8秒座標: 北緯34度28分37.5秒 東経135度51分33.8秒 |
創建 | 不明 |
地図 |
|
概要
桜井市横柿集落の南方山中、御破裂山支脈の先端に位置する旧村社。手力雄命、建御名方命、御年大神の三柱を祭神とする。以前は御年神社といったが1918年(大正7年)頃に現在地の下方(北)660mの大字横柿字ジンセから遷座の際、大字北山の手力雄神社の分霊を勧請して加え社名を変えた[1]。
本殿は春日造千木付き朱塗、拝殿は切妻造瓦葺き割拝殿[1]、石燈籠が6基あり「奉造立雨乞願成就所 寛文11年(1671年)亥9月吉日 村中敬白」とあるものが古い[1][2]、ついで宝永7年(1710年)のものがある。例祭は11月6日[1]。
遷座前の旧地は旧無格社の御年神社として残るが、巨石の上の本殿とその下方に拝殿と朱の鳥居のほか設備はない[3]。
脚注
参考文献
|
- 戸隠神社_(桜井市)のページへのリンク