戯言シリーズとは? わかりやすく解説

戯言シリーズ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 09:49 UTC 版)

西尾維新」の記事における「戯言シリーズ」の解説

詳細は「戯言シリーズ」を参照 全9作で2005年11月完結イラストレーションは竹。シリーズ3作目クビツリハイスクール』は、講談社ノベルス創刊20周年密室本」として刊行された。関連作品として「人間シリーズ」、「最強シリーズ」がある。発行全て講談社ノベルス。また2008年4月から2009年6月まで隔月で「西尾維新文庫」の名で講談社文庫から再刊された。 巻数形式初版発行日付ISBN1クビキリサイクル 青色サヴァンと戯言遣い ノベルス 2002年2月5日 .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-06-182233-0 文庫 2008年4月15日 ISBN 978-4-06-275430-9 2クビシメロマンチスト 人間失格・零崎人識 ノベルス 2002年5月8日 ISBN 4-06-182250-0 文庫 2008年6月13日 ISBN 978-4-06-276077-5 3クビツリハイスクール 戯言遣いの弟子 ノベルス 2002年8月5日 ISBN 4-06-182267-5 文庫 2008年8月12日 ISBN 978-4-06-276133-8 4サイコロジカル(上) 兎吊木垓輔戯言殺し ノベルス 2002年11月5日 ISBN 4-06-182283-7 文庫 2008年10月15日 ISBN 978-4-06-276179-6 5サイコロジカル(下) 曳かれ者の小唄 ノベルス 2002年11月5日 ISBN 4-06-182284-5 文庫 2008年10月15日 ISBN 978-4-06-276212-0 6ヒトクイマジカル 殺戮奇術の匂宮兄妹 ノベルス 2003年7月5日 ISBN 4-06-182323-X 文庫 2008年12月12日 ISBN 978-4-06-276226-7 7ネコソギラジカル(上) 十三階段 ノベルス 2005年2月5日 ISBN 4-06-182393-0 文庫 2009年2月15日 ISBN 978-4-06-276283-0 8ネコソギラジカル(中) 赤き征裁 vs. なる種 ノベルス 2005年6月5日 ISBN 4-06-182399-X 文庫 2009年4月15日 ISBN 978-4-06-276337-0 9ネコソギラジカル(下) 青色サヴァン戯言遣い ノベルス 2005年11月7日 ISBN 4-06-182400-7 文庫 2009年6月12日 ISBN 978-4-06-276389-9 『ザレゴトディクショナル─戯言シリーズ用語辞典』(講談社ノベルス2006年6月7日ISBN 4-06-182489-9) 約15万字の「戯言シリーズ」用語辞典。しかし実情制作秘話楽屋ネタ半分という感覚である。「戯言シリーズ」執筆秘話・各キャラクターの裏設定など西尾本人によって語られている。巻末には竹による4コマ漫画戯言一番』を掲載袋とじになっている

※この「戯言シリーズ」の解説は、「西尾維新」の解説の一部です。
「戯言シリーズ」を含む「西尾維新」の記事については、「西尾維新」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「戯言シリーズ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」から戯言シリーズを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から戯言シリーズを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から戯言シリーズ を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「戯言シリーズ」の関連用語

戯言シリーズのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



戯言シリーズのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西尾維新 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS