愛称としてのよみうりテレビとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 愛称としてのよみうりテレビの意味・解説 

愛称としてのよみうりテレビ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/14 21:59 UTC 版)

讀賣テレビ放送」の記事における「愛称としてのよみうりテレビ」の解説

開局から2007年3月まで自社制作番組クレジット関西ローカル全国ネット問わずひらがな表記愛称よみうりテレビ」と表記していた。 ただし、番組以外の事業に関しては「読売テレビ或いは読売テレビ放送」と表記されていた(被ネット局側がロゴ出しをした場合例外あり)。実例として1990年代後半広島テレビHTV)が阪神vs広島戦実況差し替えて中継した際に制作著作ロゴHTV側で送出したため、「制作著作 広島テレビ読売テレビ」と漢字表記されケースがあったが、平仮名で「広島テレビよみうりテレビ」と表記した場合もあり、一貫性がなかった。また、過去には山口放送KRY制作の『防府読売マラソン』でもネット局ロール表示の際に漢字ロゴ使われケースもあった)。青森放送RAB)が制作中継し本局制作協力する青森県民駅伝競走大会』(青森放送本社所在地青森市内毎年9月開催。ただし、2020年2021年未開催)のエンドロールでは「読売テレビ」と表記している。 見解としては「番組関連表記は『よみうりテレビ』、事業関連や一般的な表記としては『読売テレビ』、そして事務的な場合など正式な企業名表記する必要性がある場合限り読売テレビ放送』と使い分け」ていたようである。 社章バッジ)については、開局から1982年まで楕円中にYTVロゴ入れたものが用いられたが、開局25周年1983年からは、長方形中に“Y”と“O”を幾何学的にあしらったものに変更された。 テレビカメラなど、一部放送機材や一部の送信所でも『読売テレビ』と表記している。現在は放送機材にも現行のロゴ使用している。また、社屋玄関前に2002年建立され、現在は新社屋8階の「shiro terrace(シロテラス)」にある江戸川コナン像の台座記された「よみうりテレビロゴは、2007年4月以降修正されそのままである。

※この「愛称としてのよみうりテレビ」の解説は、「讀賣テレビ放送」の解説の一部です。
「愛称としてのよみうりテレビ」を含む「讀賣テレビ放送」の記事については、「讀賣テレビ放送」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「愛称としてのよみうりテレビ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「愛称としてのよみうりテレビ」の関連用語

1
讀賣テレビ放送 百科事典
2% |||||

愛称としてのよみうりテレビのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



愛称としてのよみうりテレビのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの讀賣テレビ放送 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS