急病のため発語困難な状態での通報とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 急病のため発語困難な状態での通報の意味・解説 

急病のため発語困難な状態での通報

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/31 19:03 UTC 版)

119番」の記事における「急病のため発語困難な状態での通報」の解説

脳血管疾患などにより、119番通報してもうまく言葉を発せない場合がある。指令室から『受話器複数叩いて』と指示し応答があれば『緊急事態である』と判断し緊急車両出場させるになっている東京消防庁などでは、相手方応答が無い場合でも『通報者の微かな変化とことん確認する』ように日頃から指導しており、都内脳梗塞のために救急要請した男性発語できず、機転利かせた指令職員が、二十区名を順に読み上げていき、合っていれば受話器連打するように指示した。これに対して応答があったため、この方法で町名番地特定一命とりとめたとの事例発生している。 同様の事例としては、2000年平成12年)に京都市消防局脳梗塞症状男性2日にわたり計20回も架電したにもかかわらず発語がなかったという理由から『いたずら電話である』と判断し救急隊出場させなかった。当時指令職員複数回の架電確認し相手方が既に特定できる旨を告げた。しかし、その後さらに架電があったのだから、何らかの緊急事態発生していると、疾病のためにうまく発語できない想像するには難くない担当した職員は、酩酊意識朦朧状態の者が電話をしていると感じた旨を供述しているが、意識朦朧状態発語であると感じたならば、泥酔以外の事由想定すべきであった裁判所は、死線さまよい医療機関での処置遅れたことは相当の苦痛・不安が継続した思われるとし、いたずら前提とした消防局の対応の不備認め慰謝料支払い命じている。この男性は、処置遅延により後遺症残っている。

※この「急病のため発語困難な状態での通報」の解説は、「119番」の解説の一部です。
「急病のため発語困難な状態での通報」を含む「119番」の記事については、「119番」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「急病のため発語困難な状態での通報」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「急病のため発語困難な状態での通報」の関連用語

1
4% |||||

急病のため発語困難な状態での通報のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



急病のため発語困難な状態での通報のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの119番 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS