志賀島内線とは? わかりやすく解説

志賀島内線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/22 07:11 UTC 版)

西日本鉄道新宮自動車営業所」の記事における「志賀島内線」の解説

西戸崎駅起点に、志賀島橋渡り島内西側県道志賀島循環線経由して北端勝馬地区に至る路線1996年5月1日ダイヤ改正運行開始された。それ以前天神志賀島を結ぶ21番勝馬まで直通していたが、このダイヤ改正により21番天神 - 志賀島小学校前間短縮され系統分離された。運行開始当初和白営業所担当し和白営業所現在の和白五丁目)まで運転されていた。和白営業所廃止後は新宮営業所担当となり、乗務員大岳車庫での現地出退勤となっていた。 2008年11月1日福岡市による補助対象である廃止路線代替交通となったことにより、西鉄バス宗像新宮車庫(現在新宮支社昇格)に移管されるとともにダイヤ改正が行われて大幅に減便され、それまで1時間に1本程度運行から、平日1-2時間に1本、土日祝日は2時間に1本程度運行となったまた、平日には大岳発着便設定された。その後2017年3月新宮自動車営業所移管され、9年ぶりに直営化された。 2015年3月21日ダイヤ改正西戸崎駅前のロータリー起終点となり、香椎線との乗り換え利便性向上図られた。 中型ワンステップ車限定使用される2015年4月1日からは、もと福岡シティループバス「ぐりーん」専用車の5718号を転用し愛称志賀島ぐりーん」として志賀島内線の専用車として使用していたが、2018年運行終了。 1:西戸崎駅前 - 大岳 - 志賀島 - 志賀島小学校前 - 勝馬

※この「志賀島内線」の解説は、「西日本鉄道新宮自動車営業所」の解説の一部です。
「志賀島内線」を含む「西日本鉄道新宮自動車営業所」の記事については、「西日本鉄道新宮自動車営業所」の概要を参照ください。


志賀島内線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/03 09:15 UTC 版)

西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所」の記事における「志賀島内線」の解説

西戸崎駅起点に、志賀島橋渡り島内西側県道志賀島循環線経由して北端勝馬地区に至る路線1996年5月1日ダイヤ改正運行開始された。2008年11月1日福岡市による補助対象である廃止路線代替交通となったことにより、西鉄バス宗像新宮車庫(現在新宮支社昇格)に移管されるとともにダイヤ改正が行われて大幅に減便され、それまで1時間に1本程度運行から、平日1-2時間に1本、土日祝日は2時間に1本程度運行となったまた、平日には大岳発着便設定された。その後2017年3月新宮自動車営業所移管され、9年ぶりに直営化された。2015年3月21日ダイヤ改正西戸崎駅前のロータリー起終点となり、香椎線との乗り換え利便性向上図られた。中型ワンステップ車限定使用される2015年4月1日からは、もと福岡シティループバス「ぐりーん」専用車の5718号を転用し愛称志賀島ぐりーん」として志賀島内線の専用車として使用していた が、2018年運行終了。 1西戸崎駅前 - 大岳 - 志賀島 - 志賀島小学校前 - 勝馬

※この「志賀島内線」の解説は、「西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所」の解説の一部です。
「志賀島内線」を含む「西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所」の記事については、「西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「志賀島内線」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「志賀島内線」の関連用語

志賀島内線のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



志賀島内線のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西日本鉄道新宮自動車営業所 (改訂履歴)、西日本鉄道アイランドシティ自動車営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS