後氷期地殻隆起とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 後氷期地殻隆起の意味・解説 

隆起と沈降

(後氷期地殻隆起 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 03:26 UTC 版)

2000年の有珠山噴火活動で隆起した虻田町道泉公園線(2001年8月撮影)

隆起(りゅうき、uplift)と沈降(ちんこう、subsidence)は地理学地質学において対となって用いられる用語で、隆起とは地面海面に対して高度を増すこと、沈降とは地面が海面に対して高度を減ずることである。地殻変動火山活動などによって地盤が絶対的に上昇・下降して起こる場合と、海面の下降・上昇によって相対的に地面の高度が変化する場合がある。

沈降によって海岸線が前進しに侵入することを海進(かいしん、transgression)または沈水(ちんすい、submergence)、隆起によって海岸線が後退し海面下の地面が陸上に表れることを海退(かいたい、regression)または離水(りすい、emergence)という。

また、氷期には世界的に海退し、間氷期には海進するが、こちらは気候変動による隆起と沈降である。

隆起

隆起により山脈が形成されることを造山運動と呼ぶ。ヒマラヤ山脈丹沢山地がその例である。隆起が起こると侵食基準面が相対的に下降し、侵食力が復活する。

後氷期地殻隆起

後氷期地殻隆起とは、氷河の後退が原因となって起きる地殻隆起を指す。

沈降

沈降によっては、リアス式海岸のような地形が生まれ、三重県志摩半島などで見ることができる。

災害

粟島

新潟県にある粟島では1964年昭和39年)の新潟地震の際に、島全体が1mも隆起したことが報告されている。また1974年(昭和49年)3月22日に「海底地すべり」災害が起きて、内浦集落の海岸が一晩のうちに大きく沈降し、多くの住居と完成したばかりの鉄筋コンクリートの村役場が海に飲み込まれた。

能登半島

画像外部リンク
隆起した海岸

2024年令和6年)1月1日、能登半島を震源とする令和6年能登半島地震の発生により、石川県輪島市などで約15kmにわたって地面の隆起が起きた[1][2]産業技術総合研究所地質調査総合センターは同月8日に行った現地調査で鹿磯漁港(輪島市)の防潮堤が4m近く隆起していることが確認されたことを発表している[3]

参考文献

脚注

  1. ^ 石川県 志賀町で津波4m超遡上か 輪島市では4m以上地盤が隆起”. NHKニュース. 日本放送協会 (2024年1月5日). 2024年1月8日閲覧。
  2. ^ 奥山はるな (2024年1月6日). “約15kmにわたり地面が隆起、鮮明に 専門家が見た能登半島の被害”. 毎日新聞. 2024年1月8日閲覧。
  3. ^ 清宮信志 (2024年1月12日). “能登半島の海岸が約4m隆起 産総研が現地調査”. Impress Watch. 2024年1月15日閲覧。

関連項目

外部リンク


後氷期地殻隆起

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 02:49 UTC 版)

隆起と沈降」の記事における「後氷期地殻隆起」の解説

後氷期地殻隆起とは、氷河の後退原因となって起き地殻隆起を指す。

※この「後氷期地殻隆起」の解説は、「隆起と沈降」の解説の一部です。
「後氷期地殻隆起」を含む「隆起と沈降」の記事については、「隆起と沈降」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「後氷期地殻隆起」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「後氷期地殻隆起」の関連用語

後氷期地殻隆起のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



後氷期地殻隆起のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの隆起と沈降 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの隆起と沈降 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS