弥生墳丘墓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 弥生墳丘墓の意味・解説 

弥生墳丘墓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/01 02:51 UTC 版)

弥生墳丘墓(やよいふんきゅうぼ)は、日本の弥生時代墳丘墓(墳丘をもつ)を指す[注釈 1]弥生時代の墓制の一つ。


注釈

  1. ^ 後述の(和田 2003)の定義に従う。
  2. ^ 近藤は三者を厳密に分けることが困難であるとしており[4]、この時点ではあくまで暫定的な用語であった。
  3. ^ 都出は、とくに古墳時代の「低墳丘古墳」について超時代的に理解して「低墳丘墓」に一括するのが妥当であるとする(都出 1986, p. 224)。同一の系譜上に位置するこれらの「低墳丘墓」が古墳時代に属するとき「『古墳』なる特殊呼称をも有することになる」(都出 1986, p. 224)というように、弥生墳丘墓と古墳との差異を時代の差においていた。ただしこの論文上で「弥生墳丘墓」の呼称は現れない。
  4. ^ 一部の場合もある。
  5. ^ この分布は方形周溝墓とは総体的な地域差を示す[15]
  6. ^ 貼石方形台状墓、四隅突出型方形台状墓など。
  7. ^ 前方状方形墳丘墓や前方後円墳丘墓など。
  8. ^ 貼石方形周溝墓、四隅突出型方形周溝墓、丘陵上の方形周溝墓など。
  9. ^ 荒島地域の弥生時代から古墳時代にかけての墳墓群の総称だが、このうち仲仙寺墳墓群・安養寺墳墓群・塩津山墳墓群・下山墳墓群で四隅突出型弥生墳丘墓が築造されている。
  10. ^ 本古墳について、寺沢薫は、箸墓古墳よりも先に築造された6基の「纒向型前方後円墳」の中にふくめている[22]

出典

  1. ^ (近藤 1983)、(近藤 1986)ほか
  2. ^ 近藤 1977.
  3. ^ 近藤 1977, p. 1.
  4. ^ 近藤 1977, pp. 1–2.
  5. ^ 都出 1979, p. 19.
  6. ^ 都出 1986, p. 222.
  7. ^ 都出 1979.
  8. ^ 都出 1986.
  9. ^ 和田 2003, p. 3.
  10. ^ a b 和田 2003, p. 4.
  11. ^ 和田 2003.
  12. ^ a b 和田 2003, pp. 7–8.
  13. ^ 和田 2003, p. 9.
  14. ^ 和田 2003, pp. 8–10.
  15. ^ a b c 和田 2003, p. 7.
  16. ^ 和田 2003, p. 8.
  17. ^ 近藤 & 春成 1967.
  18. ^ 宇垣 2016, pp. 46–48.
  19. ^ 和田 2004.
  20. ^ 渡辺 2007.
  21. ^ 肥後 2010.
  22. ^ 寺沢 1988.
  23. ^ 古川 1993.


「弥生墳丘墓」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「弥生墳丘墓」の関連用語

弥生墳丘墓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



弥生墳丘墓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの弥生墳丘墓 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS