建物と舞台装置とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 建物と舞台装置の意味・解説 

建物と舞台装置

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 06:58 UTC 版)

メトロポリタン歌劇場」の記事における「建物と舞台装置」の解説

建物は白いトラバーチン大理石覆われ、東のファサード5つアーチ飾られている。ロビーにはシャガール委嘱した二つ壁画展示されるまた、アリスティド・マイヨールヴィルヘルム・レームブルックによる彫刻メト著名なパフォーマーたちの肖像画飾られている。劇場収容人数は約3,800席と195名の立見合計3,995名である。黄金色プロセニアム幅・高さとも約16mある。緞帳特注織られ金糸入りダマスク緞子)で世界最大のタブカーテン(舞台正面引割りカーテン)である。 高度に機械化されメトロポリタン歌劇場舞台は7の18m幅の2層式迫り(せり:上下に動くエレベーター舞台)、3枚のスライディングステージ(前後左右に動く舞台)を持ち、奥舞台には18m径の盆(廻り舞台)も備える。舞台頭上への吊り上げ用に103基の電動吊り物バトンを持つ。ホリゾントは高さ30mで舞台奥を全面覆っている。こうした舞台装置全て駆使することにより、メトロポリタン歌劇場有する膨大なレパートリーから毎晩異な演目上演することができる。メト舞台の背景画は非常に大きく、かつ緻密に描かれている。

※この「建物と舞台装置」の解説は、「メトロポリタン歌劇場」の解説の一部です。
「建物と舞台装置」を含む「メトロポリタン歌劇場」の記事については、「メトロポリタン歌劇場」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「建物と舞台装置」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「建物と舞台装置」の関連用語

建物と舞台装置のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



建物と舞台装置のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのメトロポリタン歌劇場 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS