廃止されたバス路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/04 21:51 UTC 版)
西鉄バス北九州・北九州市交通局共同運行鶴松団地 - 青葉台 - 学研都市ひびきの - 黒崎駅 - 八幡西郵便局(急行バス芦屋急行線)(北九州市と芦屋町の共同事業により、芦屋町の鶴松団地〜学研都市〜西鉄黒崎バスセンター〜八幡西郵便局前を、北九州市営バスと西鉄バスで共同運行していた急行の路線バスで、末期は平日1日16便運行(土休日は運行しなかった)。) 西日本鉄道→玄海交通→西鉄バス宗像→西鉄バス北九州急行21・21 芦屋車庫 - 堤防 - 折尾(ここから急行) - 黒崎 - 中央町 - 到津遊園(現・到津の森公園) - 三萩野 - 小倉駅 - 浅野町(現・浅野)(小倉乗り入れ廃止後数年間、八幡駅行きが設定された時期もある。) 21 芦屋車庫 - 堤防 - 折尾車庫・黒崎駅・穴生 24 芦屋車庫 - 遠賀川駅・折尾車庫・黒崎駅・穴生 25 芦屋車庫 - 堤防 - 折尾東団地 - 穴生電停 - 引野口 急行 芦屋車庫 - 堤防(ただし堤防上のバス停はすべて通過) - 折尾東団地 - 穴生電停 - 引野口 - 北九州道路 - 三萩野 - 小倉駅 - 砂津 北九州市交通局粟屋 - 町役場 - はまゆう団地 粟屋 - 江川橋 - 高須公営住宅 - 折尾駅 90 はまゆう団地 - 町役場 - 花野路一丁目 - 青葉台 - 高須公営住宅 - 折尾駅 80 粟屋 - 梅ノ木 - 頃末(水巻町中心部) - 折尾駅 (2000年代前半までは毎時1本程度が運行されてきたが、2006年以降は大幅に縮小。最末期は早朝の1往復のみの運行)
※この「廃止されたバス路線」の解説は、「芦屋町」の解説の一部です。
「廃止されたバス路線」を含む「芦屋町」の記事については、「芦屋町」の概要を参照ください。
廃止されたバス路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/05 00:55 UTC 版)
西鉄バス20遠賀川駅 - 海老津駅 20今川橋 - 天神 - 香椎 - 福間 - 赤間 - 黒崎 - 小倉 - 門司田野浦 21芦屋車庫 - 遠賀川橋 - 折尾 - 黒崎 - 小倉浅野町 24芦屋車庫 - 遠賀川駅・折尾・黒崎 26遠賀川駅 - 松の本 - 田園都市第五 65遠賀川駅 - 室木(室木線代替) 68折尾車庫 - 遠賀川駅 - 鞍手役場 - 直方・西鉄直方各系統とも利用者の減少が著しく徐々に運行区間を縮小した。行先番号が現存と同じものはその路線の名残。24番の遠賀川 - 芦屋間は現在芦屋タウンバス。
※この「廃止されたバス路線」の解説は、「遠賀町」の解説の一部です。
「廃止されたバス路線」を含む「遠賀町」の記事については、「遠賀町」の概要を参照ください。
- 廃止されたバス路線のページへのリンク