日野町営バス (滋賀県)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 日野町営バス (滋賀県)の意味・解説 

日野町営バス (滋賀県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 16:20 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

日野町営バス(ひのちょうえいバス)は、滋賀県蒲生郡日野町で運行しているコミュニティバス近江鉄道バスが受託している。

概要

かつて日野町内では民間バス会社が複数のバス路線を運行していたが、利用者の減少により日八線(近江八幡駅 - 日野駅 - 北畑口)を除いて全路線が廃止された。それを受けて、1990年平成2年)9月から、廃止されたバス路線をカバーするように町営バスが運行されるようになった。料金は区間制で、回数券や定期券も販売されている。日野町内に住む満70歳以上の高齢者や障害者は、福祉乗車証を提示することで無料で利用できる。バスの車体は緑を基調としたデザインで、前面には町章、側面などにはホンシャクナゲや日野祭などの写真・イラストが描かれている。2016年(平成28年)4月1日にダイヤ改正が行われた。

路線

全路線とも、日曜・祝日およびお盆・年末年始(8月14日から16日、12月31日から翌年1月3日)は運休するが、12月29日と30日が平日の場合は土曜ダイヤで運行する。なお、平子・西明寺線、鎌掛線、桜川線、南比線の一部区間ではフリー乗降制を採用している。

桜川線

  • 日野記念病院前 - 日野町役場前 - 鳥居平 - 中之郷 - 蓮花寺 - (野出 - )桜川駅
  • 原 - 中之郷 - 蓮花寺 - (野出 - )桜川駅

鎌掛線

  • 日野駅 → 日野記念病院前 → 日野町役場前 → 大窪西 → 大窪 → 小岩口 → 鎌掛
  • 日野駅 ← 日野記念病院前 ← 日野町役場前 ← 日野小北 ← 大窪 ← 小岩口 ← 鎌掛

中山線

  • 日野駅 - 豊田 - 中山

南比線

  • 日野駅 → 曙団地 → 深山口 → 上駒月 → 下迫 → 深山口 → 曙団地 → 日野駅

平子・西明寺線

  • 日野記念病院前 → 日野町役場前 → 大日町 → 北畑口 → 蔵王 → 平子中 → 熊野神社 → グリム童話の森 → 蔵王 → 北畑口 → 西明寺 → 北畑口 → 大日町 → 日野町役場前 → 日野記念病院前

湖南サンライズ線

  • 日野駅 - 湖南サンライズ北( ← 大窪西) - 日野町役場前 - 日野記念病院前

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「日野町営バス (滋賀県)」の関連用語

日野町営バス (滋賀県)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



日野町営バス (滋賀県)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日野町営バス (滋賀県) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS