幻の五輪代表とは? わかりやすく解説

幻の五輪代表

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/10/28 14:37 UTC 版)

池中康雄」の記事における「幻の五輪代表」の解説

東洋大学陸上競技部所属していた1935年4月3日東京明治神宮外苑競技場発着点として開催され1936年ベルリンオリンピックマラソン代表候補挑戦競技会において、アメリカのアルバート・マイケルセンが1925年樹立した2時間2902秒の記録を2分18上回る2時間2644秒の世界最高記録優勝した同年11月3日明治神宮体育大会マラソン池中記録孫基禎(2時間2642秒)に更新されたが、同大会後にベルリンオリンピックマラソン代表候補とされた。しかし、弟が大病冒され池中大量献血をしなければならなくなり1936年5月21日行われたベルリンオリンピックマラソン最終選考会では途中棄権となったベルリンオリンピック次に開催されることになった1940年東京オリンピックでは、危なげない走り再度マラソン代表の座を射止めたが、日中戦争影響東京オリンピック開催権返上、そして代替開催となるはずだったヘルシンキオリンピック第二次世界大戦勃発により中止となり、オリンピックには出場できないまま、現役引退した。このことから「幻の五輪代表」という異名呼ばれることもある。

※この「幻の五輪代表」の解説は、「池中康雄」の解説の一部です。
「幻の五輪代表」を含む「池中康雄」の記事については、「池中康雄」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幻の五輪代表」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幻の五輪代表」の関連用語

幻の五輪代表のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幻の五輪代表のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの池中康雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS