幹砂田1号系統とは? わかりやすく解説

幹砂田1号系統

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 06:16 UTC 版)

名古屋市営バス大森営業所」の記事における「幹砂田1号系統」の解説

起点主な経由地終点池下 若水三 清明山 谷口 砂田橋 廿軒家会館 城下 大森住宅 大森車庫振甫町 概要系統は、地下鉄池下駅守山区小幡大森各地区を、地下鉄砂田橋駅千代田街道経由で結ぶ路線である。地下鉄だと本山または栄で乗り換え必要な池下駅砂田橋駅との間を直接結んでおり、所要時間それほど変わらないため利用者多め。また途中北千種三丁目停留所近く愛知工業大学名電高等学校があり、通学利用もある。 沿革 1998年平成10年)の系統再編前の番号は〔幹線1〕であった。〔幹線1〕は1984年再編で〔102〕と〔106〕を統合して誕生した統合前の各系統経路は、以下のとおりである。〔102〕:池下 - 振甫プール前(現・振甫町) - 砂田橋 - 大曽根 - 平安通 - 上飯田町(現・上飯田) 〔106〕:池下 - 若水三 - 清明山 - 砂田橋 - 宮前北(現・廿軒家会館) - 城下 - 大森住宅 - 大森車庫 なお、1998年系統再編当時番号は〔幹池下1〕であったが、2000年名城線砂田橋延伸開業に伴う再編現在の〔幹砂田1〕変更となった2000年-2003年に[支2](大幸団地 - 砂田橋 - 廿軒家会館 - 城下 - 大森住宅 - 大森車庫)が存在したかつては[本]・[支]ともに池下 - 砂田橋区間便が存在したが、前者2008年4月ダイヤ改正にて、後者2003年12月再編にてそれぞれ消滅している。 また、2003年12月再編から、〔千種11〕の担当営業所浄心営業所から当営業所変わったことにより〔出入〕(砂田橋大森車庫)が設定されたが、2022年再編で〔千種11〕と統合され消滅した停留所およびダイヤ 平日・土曜休日とも、昼間は[本]が20-40分毎、[支]が60分毎であり、池下-若水三間および谷口-大森車庫間では、合わせて20分毎となっている。 池下では[本]と[支]で乗り場が別である。

※この「幹砂田1号系統」の解説は、「名古屋市営バス大森営業所」の解説の一部です。
「幹砂田1号系統」を含む「名古屋市営バス大森営業所」の記事については、「名古屋市営バス大森営業所」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幹砂田1号系統」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幹砂田1号系統」の関連用語

幹砂田1号系統のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幹砂田1号系統のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの名古屋市営バス大森営業所 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS