平成の高松砂漠とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 平成の高松砂漠の意味・解説 

平成の高松砂漠

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/14 14:26 UTC 版)

高松市の歴史」の記事における「平成の高松砂漠」の解説

1994年平成6年7月前年冷夏長雨とは打って変わって少雨猛暑続き早明浦ダム貯水率0%になったこのため高松19年ぶりの大渇水見舞われた。県内全域夜間断水時間給見舞われ高松市内も午後3時から9時までの時間給となり、市民生活多大な影響及ぼしたその後もほぼ毎年のように渇水問題続いている。今のところ1994年平成6年)の状態にまで至ったケースはないものの、2005年平成17年8月19日9月1日貯水率0%となった発電用貯水緊急放流することが決まり断水回避することができた(9月6日台風14号による大雨満水まで回復)。2008年8月31日にも貯水率0%となり、同様の対応がおこなわれた三豊市大規模な調整池宝山湖ほうざんこ)を建設し2009年平成21年完成供給開始した2013年平成25年)の渇水時に香川用水への送水実施され水不足補った当時の報道で、満水状態の宝山湖対応できるのは「1ヶ月弱」とされている。

※この「平成の高松砂漠」の解説は、「高松市の歴史」の解説の一部です。
「平成の高松砂漠」を含む「高松市の歴史」の記事については、「高松市の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「平成の高松砂漠」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「平成の高松砂漠」の関連用語

平成の高松砂漠のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



平成の高松砂漠のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの高松市の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS