幕臣山本氏とは? わかりやすく解説

幕臣 山本氏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/06/19 08:32 UTC 版)

三河山本氏」の記事における「幕臣 山本氏」の解説

寛政重修諸家譜』によると、山本勘助曾孫である山本九郎兵衛正重は、寛永12年1635年)に御持筒与力召し出され、後に小十人250石)に列した石高から推して馬上となり小十人組頭補佐していたもの思われる[要出典]。また同氏は、三河発祥であるとしている。 『断家譜』によると、上記山本氏別家となる山本氏存在し大番等を勤めた250石の家柄であったが、宝暦11年1761年)に当主逐電したため、断絶している。この当主山本辰之助)は山本勘助から数えて8代目となる。 同『寛政諸家譜』巻第132清和源氏義光流山本氏は山本兵衛正直の代より岡崎城松平清康広忠仕え西三河出身また、永禄6年1563年)の三河一向一揆の際に土呂籠城の衆に山本四平山本才蔵山本小次郎があり、徳川家康敵対したこのように古くから西三河にも近江源氏系(山本冠者義経子孫)など、前掲駿河出身とは異流の山本氏があり、松平氏徳川氏)の家臣となるものもいた。

※この「幕臣 山本氏」の解説は、「三河山本氏」の解説の一部です。
「幕臣 山本氏」を含む「三河山本氏」の記事については、「三河山本氏」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「幕臣山本氏」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「幕臣山本氏」の関連用語

幕臣山本氏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



幕臣山本氏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの三河山本氏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS