川西駅_(大阪府)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川西駅_(大阪府)の意味・解説 

川西駅 (大阪府)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/16 17:00 UTC 版)

川西駅
駅入口
かわにし
Kawanishi
O19 富田林西口 (1.0 km)
(1.4 km) 滝谷不動 O21
所在地 大阪府富田林市甲田三丁目2-29
駅番号  O20 
所属事業者 近畿日本鉄道(近鉄)
所属路線 O 長野線
キロ程 7.3km(古市起点)
大阪阿部野橋から25.6 km
電報略号 カワニ
駅構造 高架駅
ホーム 1面1線
乗降人員
-統計年度-
3,621人/日
-2024年-
開業年月日 1911年明治44年)8月15日[1]
* 改称経歴
- 1920年大正9年)9月11日:川西駅→廿山駅
- 1933年昭和8年)4月1日:廿山駅→川西駅
テンプレートを表示

川西駅(かわにしえき)は、大阪府富田林市甲田三丁目にある、近畿日本鉄道(近鉄)長野線。駅番号はO20

歴史

駅構造

プラットホーム

単式1面1線ホームの高架駅。棒線駅のため、河内長野行きと大阪阿部野橋方面行きの列車が同一ホームに発着する。改札口は地上にあり、古市寄りの1か所のみ。ホーム有効長は5両分。

なお、高架化は南側の国道309号との交差のためで、除去された踏切も1箇所だけ、駅自体も単式ということで、大阪府との協議により工事の際の近鉄側の負担比率は通常の半分(当時、7%のところを3.5%とした)であった[9]

かつて2019年迄、毎年8月1日に行われたPL花火芸術大会の際には、高架ホームでの花火大会見物を禁止した。その為に花火大会開催当日のホームは、駅員や警備員を配置していた(2020年以降は新型コロナウィルス感染拡大などの影響により完全休止中)。

のりば

路線 方向 行先
O 長野線 上り 大阪阿部野橋方面[10]
下り 河内長野方面[10]

利用状況

2024年11月12日における1日乗降人員3,621人である。

近年における1日乗降人員の推移は下表の通り。

各年度 特定日利用状況[統計 1][統計 2]
年度 調査日 乗車人員 降車人員 乗降人員 出典
近鉄 大阪府
1990年(平成02年) 11月06日 2,652 2,450 5,102 [大阪府 1]
1991年(平成03年) - [大阪府 2]
1992年(平成04年) 11月10日 2,698 2,489 5,187 [大阪府 3]
1993年(平成05年) - [大阪府 4]
1994年(平成06年) - [大阪府 5]
1995年(平成07年) 12月05日 2,563 2,503 5,066 [大阪府 6]
1996年(平成08年) - [大阪府 7]
1997年(平成09年) - [大阪府 8]
1998年(平成10年) 11月10日 2,494 2,344 4,838 [大阪府 9]
1999年(平成11年) - [大阪府 10]
2000年(平成12年) 11月07日 2,235 2,169 4,404 [近鉄 1] [大阪府 11]
2001年(平成13年) - [大阪府 12]
2002年(平成14年) - [大阪府 13]
2003年(平成15年) 11月11日 2,212 2,117 4,329 [近鉄 2] [大阪府 14]
2004年(平成16年) - [大阪府 15]
2005年(平成17年) 11月08日 2,165 2,046 4,211 [近鉄 3] [大阪府 16]
2006年(平成18年) - [大阪府 17]
2007年(平成19年) - [大阪府 18]
2008年(平成20年) 11月18日 2,021 1,932 3,953 [大阪府 19]
2009年(平成21年) - [大阪府 20]
2010年(平成22年) 11月09日 1,827 1,807 3,634 [近鉄 4] [大阪府 21]
2011年(平成23年) - [大阪府 22]
2012年(平成24年) 11月13日 1,848 1,783 3,631 [近鉄 5] [大阪府 23]
2013年(平成25年) - [大阪府 24]
2014年(平成26年) - [大阪府 25]
2015年(平成27年) 11月10日 1,954 1,806 3,760 [近鉄 6] [大阪府 26]
2016年(平成28年) - [大阪府 27]
2017年(平成29年) - [大阪府 28]
2018年(平成30年) 11月13日 1,945 1,885 3,830 [近鉄 7] [大阪府 29]
2019年(令和元年) - [大阪府 30]
2020年(令和02年) - [大阪府 31]
2021年(令和03年) 11月09日 1,829 1,748 3,577 [近鉄 8] [大阪府 32]
2022年(令和04年) 11月08日 1,743 1,727 3,470 [近鉄 9] [大阪府 33]
2023年(令和05年) 11月07日 1,843 1,802 3,645 [近鉄 10] [大阪府 34]
2024年(令和06年) 11月12日 3,621 [近鉄 11]

駅周辺

隣の駅

近畿日本鉄道
O 長野線
急行・準急・普通
富田林西口駅 (O19) - 川西駅 (O20) - 滝谷不動駅 (O21)

脚注

記事本文

注釈

出典

  1. ^ a b 「軽便鉄道停留場設置」『官報』1911年8月29日(国立国会図書館デジタル化資料)による。近畿日本鉄道『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』2010年12月、685頁では8月1日開業。
  2. ^ a b c 曽根悟(監修)『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 3号 近畿日本鉄道 2、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年8月29日、26-27頁。ISBN 978-4-02-340133-4 
  3. ^ 「地方鉄道停留場廃止」『官報』1920年4月21日(国立国会図書館デジタル化資料)
  4. ^ 「地方鉄道停留場設置並哩程異動」『官報』1920年9月17日(国立国会図書館デジタル化資料)による。近畿日本鉄道『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』2010年12月、685頁では8月。
  5. ^ 今尾恵介(監修)日本鉄道旅行地図帳』 8 関西1、新潮社、2008年、27頁。 ISBN 978-4-10-790026-5 
  6. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、379頁。全国書誌番号: 21906373 
  7. ^ 近畿日本鉄道株式会社『近畿日本鉄道 100年のあゆみ』近畿日本鉄道、2010年12月、379,872頁。全国書誌番号: 21906373 
  8. ^ 平成19年4月1日から、近鉄主要路線でICカードの利用が可能になります』(pdf)(プレスリリース)近畿日本鉄道、2007年1月30日http://www.kintetsu.jp/news/files/iccard20070130.pdf2016年3月7日閲覧 
  9. ^ 加藤新一(鉄道史研究会・会員)「近鉄の歴史を読む」『鉄道ピクトリアル』No. 569臨時増刊号「特集・近畿日本鉄道」、電気車研究会、1992年12月、pp. 226。 
  10. ^ a b 近畿日本鉄道|駅の情報|川西”. www.kintetsu.co.jp. 近畿日本鉄道. 2019年3月3日閲覧。

利用状況

近畿日本鉄道

大阪府統計年鑑

  1. ^ 大阪府統計年鑑(平成3年) (PDF)
  2. ^ 大阪府統計年鑑(平成4年) (PDF)
  3. ^ 大阪府統計年鑑(平成5年) (PDF)
  4. ^ 大阪府統計年鑑(平成6年) (PDF)
  5. ^ 大阪府統計年鑑(平成7年) (PDF)
  6. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  7. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  8. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成12年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成24年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成25年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑(平成26年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)

関連項目

外部リンク


「川西駅 (大阪府)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川西駅_(大阪府)」の関連用語

川西駅_(大阪府)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川西駅_(大阪府)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川西駅 (大阪府) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS