峰山小学校本館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 峰山小学校本館の意味・解説 

峰山小学校本館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/05 14:25 UTC 版)

京丹後市立峰山小学校」の記事における「峰山小学校本館」の解説

1927年昭和2年)の北丹後地震では校舎めちゃめちゃになり、教員園児児童・生徒に計212人の死者出した日本全国から集まった震災義援金峰山町民のカンパ新校舎建設資金充て1929年昭和4年10月には鉄筋コンクリート構造新校舎(峰山小学校本館)が完成した設計者丹後震災記念館設計手掛けた一井九平であり、峰山小学校本館のほうが丹後震災記念館竣工よりわずかに早い2階講堂の高さは約6メートルもある。 北丹後地震後にはいくつかの小学校建築鉄筋コンクリート造用いられたが、峰山小学校本館はその中で唯一現存する建物である。1998年平成10年時点では戦前建設された北丹地域唯一の学校校舎だった。文化財指定はなされていないものの、地方都市には希少な近代建築である。

※この「峰山小学校本館」の解説は、「京丹後市立峰山小学校」の解説の一部です。
「峰山小学校本館」を含む「京丹後市立峰山小学校」の記事については、「京丹後市立峰山小学校」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「峰山小学校本館」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「峰山小学校本館」の関連用語

峰山小学校本館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



峰山小学校本館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの京丹後市立峰山小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS