岩国徴古館第一収蔵庫
名称: | 岩国徴古館第一収蔵庫 |
ふりがな: | いわくにちょうこかんだいいちしゅうぞうこ |
登録番号: | 35 - 0058 |
員数(数): | 1 |
員数(単位): | 棟 |
構造: | 木造2階建、瓦葺、建築面積88㎡ |
時代区分: | 昭和前 |
年代: | 昭和19年 |
代表都道府県: | 山口県 |
所在地: | 山口県岩国市横山2-7-19 |
登録基準: | 国土の歴史的景観に寄与しているもの |
備考(調査): | 棟札に「昭和十九年二月二十七日上棟」とある。 |
施工者: | |
解説文: | 徴古館の北東に位置する。桁行5間梁間3間規模、切妻造桟瓦葺の2階建土蔵で、徴古館側の西面全面に1間半幅の下屋を差し掛けて蔵前とする。錦川の氾濫に備えて高い石積基礎上に建つ。旧岩国藩主吉川家の別邸内土蔵を移設と伝え、堂々たる姿を呈する。 |
- 岩国徴古館第一収蔵庫のページへのリンク