岡町駅とは? わかりやすく解説

岡町駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 04:07 UTC 版)

岡町駅
駅全景
おかまち
Okamachi
HK-44 曽根 (0.8 km)
(1.0 km) 豊中 HK-46
所在地 大阪府豊中市中桜塚一丁目1番1号[1]
駅番号 HK45
所属事業者 阪急電鉄
所属路線 宝塚本線
キロ程 9.5 km(大阪梅田起点)
駅構造 高架駅[2]
ホーム 1面2線[2]
乗降人員
-統計年次-
15,876人/日
-2024年-
開業年月日 1910年明治43年)3月10日
テンプレートを表示

岡町駅(おかまちえき)は、大阪府豊中市中桜塚一丁目にある、阪急電鉄宝塚本線。駅番号はHK-45

歴史

駅構造

島式ホーム1面2線を有する高架駅である[2]分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類され、曽根駅 - 豊中駅間の高架区間では唯一の停留場構造である。改札コンコースは2階、ホームは3階にある。改札口は1か所のみ。トイレは改札内にある。

のりば

号線 路線 方向 行先
1 宝塚本線 下り 宝塚川西能勢口石橋阪大前箕面方面
2 上り 大阪梅田神戸京都北千里方面

利用状況

2024年(令和6年)次の通年平均乗降人員は15,876人である[統計 1]。阪急電鉄全駅(86駅)中では王子公園駅に次いで第46位。

年次別利用状況

各年次の乗降人員の推移は下表の通り。2016年次は阪急電鉄HPで上位50駅のみ順位とともに公表される形となっており、当駅はランクインしなかったため順位は不明。

年次別1日平均乗降人員[統計 1][統計 2]
年度 乗車人員 降車人員 乗降人員 増減率 順位 出典
阪急 豊中市
2016年(平成28年) 8,077 7,962 16,039 [阪急 1] [豊中市 1]
2017年(平成29年) 8,445 8,328 16,773 4.6% 48位 [阪急 2] [豊中市 2]
2018年(平成30年) 8,427 8,289 16,716 -0.3% 48位 [阪急 3] [豊中市 3]
2019年(令和元年) 8,517 8,378 16,895 1.1% 48位 [阪急 4] [豊中市 4]
2020年(令和02年) 6,821 6,718 13,539 -19.9% 45位 [阪急 5] [豊中市 5]
2021年(令和03年) 6,891 6,806 13,697 1.2% 46位 [阪急 6] [豊中市 6]
2022年(令和04年) 7,365 7,290 14,655 7.0% 46位 [阪急 7] [豊中市 7]
2023年(令和05年) 7,829 7,771 15,600 6.4% 46位 [阪急 8] [豊中市 8]
2024年(令和06年) 15,876 1.8% 46位 [統計 1]

平日限定データ

2000年から2015年までのデータは平日限定となっていた。

2007年次分からは阪急電鉄HPで上位50駅のみ順位とともにデータを公表されていた。2014・2015年次分については50位以内にランクインしなかったため順位は不明。

また2008・2009年次については上位50駅かつ天神橋筋六丁目駅より下位にランクインしている。上記の通年平均乗降人員では2017年次以降は同駅をランキング対象外としているため、これらの年次では同駅を含めるか否かで順位が変わるが、ここでは出典上での順位をそのまま記載する。

年次別1日平均乗降人員[統計 1][統計 2]
年次 乗車人員 降車人員 乗降人員 増減率 順位 出典
阪急 豊中市
2000年(平成12年) 11,272 11,191 22,463 [豊中市 9]
2001年(平成13年) 10,702 10,625 21,327 -5.1% [豊中市 9]
2002年(平成14年) 10,133 10,106 20,239 -5.1% [豊中市 9]
2003年(平成15年) 10,005 9,939 19,944 -1.5% [豊中市 9]
2004年(平成16年) 9,791 9,712 19,503 -2.2% [豊中市 9]
2005年(平成17年) 9,593 9,537 19,130 -1.9% [豊中市 10]
2006年(平成18年) 9,531 9,488 19,019 -0.6% [豊中市 11]
2007年(平成19年) 9,536 9,484 19,020 0.0% 48位 [阪急 9] [豊中市 12]
2008年(平成20年) 9,501 9,449 18,950 -0.4% 49位 [阪急 10] [豊中市 13]
2009年(平成21年) 9,299 9,222 18,521 -2.3% 48位 [阪急 11] [豊中市 14]
2010年(平成22年) 9,145 9,076 18,221 -1.6% 48位 [阪急 12] [豊中市 15]
2011年(平成23年) 9,084 9,001 18,085 -0.7% 49位 [阪急 13] [豊中市 16]
2012年(平成24年) 9,228 9,169 18,397 1.7% 47位 [阪急 14] [豊中市 17]
2013年(平成25年) 9,161 9,079 18,240 -0.9% 48位 [阪急 15] [豊中市 18]
2014年(平成26年) 9,140 9,060 18,200 -0.2% [阪急 16] [豊中市 19]
2015年(平成27年) 9,283 9,168 18,451 1.4% [阪急 17] [豊中市 20]

特定日利用状況

「大阪府統計年鑑」によると、各年度のある特定日における1日の利用状況は下表の通り。

年度 乗降人員 乗車人員 出典
1995年 23,075 11,459 [9]
1996年 23,118 11,327 [10]
1997年 23,628 11,673 [11]
1998年 22,844 11,327 [12]
1999年 -
2000年 22,024 10,968 [13]
2001年 20,929 10,529 [14]
2002年 19,887 9,835 [15]
2003年 19,551 9,702 [16]
2004年 19,629 9,804 [17]
2005年 19,106 9,512 [18]
2006年 18,755 9,435 [19]
2007年 19,112 9,527 [20]
2008年 18,895 9,469 [21]
2009年 18,904 9,523 [22]
2010年 17,794 8,886 [23]
2011年 18,320 9,156 [24]
2012年 18,512 9,296 [25]
2013年 17,470 8,782 [26]
2014年 18,264 9,120 [27]
2015年 18,478 9,275 [28]
2016年 18,673 9,374 [29]
2017年 19,880 9,996 [30]
2018年 19,361 9,736 [31]
2019年 19,749 9,915 [32]
2020年 17,792 8,964 [33]
2021年 17,674 8,843 [34]
2022年 18,067 9,093 [35]
2023年 18,279 9,164 [36]

駅周辺

駅周辺は地理的に豊中市の中央に位置し、古代よりある原田神社とその門前町に接している。門前町は能勢街道と伊丹街道の結節点であり、現在の岡町商店街にあたる。神社近隣であるため、駅のホームから鎮守の森の一端を垣間みることができる。行政機能の中枢たる市役所、議会の最寄駅。

バス路線

阪急バスの路線が乗り入れる。駅の両側の道路[注 1]がそれぞれ一方通行となっており、西口からは北向きのりば、東口からは南向きのりばにそれぞれ連絡している。

停留所名は「阪急岡町駅」。千里営業所の担当。

のりば 路線名 系統・行先 備考
北向き 豊中市内線 25系統千里中央阪急豊中駅→40系統直通) 日中のみ運行
38系統桃山台駅(阪急豊中駅→35系統直通) 日中に35系統直通便を、平日深夜に1本阪急豊中駅止まりを運行
南向き 25系統:桃山台駅 日中および深夜に運行、平日最終便は深夜バス(運賃倍額)。旭ヶ丘経由
38系統:桃山台駅 日中のみ運行。熊野町西・東豊中団地前経由

隣の駅

阪急電鉄
宝塚本線
特急「日生エクスプレス」・通勤特急・急行
通過
通勤急行(宝塚行きのみ)・準急(大阪梅田行きのみ)・普通
曽根駅 (HK-44) - 岡町駅 (HK-45) - 豊中駅 (HK-46)

脚注

記事本文

注釈

  1. ^ それぞれ「阪急西側北線」「阪急東側線」の名称がある。

出典

  1. ^ 『阪急ステーション』阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部〈阪急ワールド全集 4〉、2001年、30頁。ISBN 4-89485-051-6 
  2. ^ a b c d 鉄道ジャーナル』第32巻第3号、鉄道ジャーナル社、1998年3月、85頁。 
  3. ^ 曽根悟(監修) 著、朝日新聞出版分冊百科編集部 編『週刊 歴史でめぐる鉄道全路線 大手私鉄』 11号 阪急電鉄 1、朝日新聞出版〈週刊朝日百科〉、2010年10月、14-17頁。 ISBN 978-4-02-340141-9 
  4. ^ 『阪急コレクション』阪急電鉄株式会社コミュニケーション事業部〈阪急ワールド全集 1〉、2000年、128頁。 ISBN 4-89485-038-9 
  5. ^ “豊中市内 上り線の高架化も”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 1. (1994年9月16日) 
  6. ^ “宝塚線岡町駅高架下にSC”. 交通新聞 (交通新聞社): p. 3. (2000年7月3日) 
  7. ^ 〜すべてのお客様に、よりわかりやすく〜「西山天王山」駅開業にあわせて、「三宮」「服部」「中山」「松尾」4駅の駅名を変更し、全駅で駅ナンバリングを導入します (PDF) - 阪急阪神ホールディングス、2013年4月30日
  8. ^ 草町, 義和. “阪急阪神、駅ナンバリングを導入へ…三宮駅は「神戸三宮」に改称”. レスポンス(Response.jp). 2013年5月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月12日閲覧。
  9. ^ 大阪府統計年鑑(平成8年) (PDF)
  10. ^ 大阪府統計年鑑(平成9年) (PDF)
  11. ^ 大阪府統計年鑑(平成10年) (PDF)
  12. ^ 大阪府統計年鑑(平成11年) (PDF)
  13. ^ 大阪府統計年鑑(平成13年) (PDF)
  14. ^ 大阪府統計年鑑(平成14年) (PDF)
  15. ^ 大阪府統計年鑑(平成15年) (PDF)
  16. ^ 大阪府統計年鑑(平成16年) (PDF)
  17. ^ 大阪府統計年鑑(平成17年) (PDF)
  18. ^ 大阪府統計年鑑(平成18年) (PDF)
  19. ^ 大阪府統計年鑑(平成19年) (PDF)
  20. ^ 大阪府統計年鑑(平成20年) (PDF)
  21. ^ 大阪府統計年鑑(平成21年) (PDF)
  22. ^ 大阪府統計年鑑(平成22年) (PDF)
  23. ^ 大阪府統計年鑑(平成23年) (PDF)
  24. ^ 大阪府統計年鑑 (平成24年) (PDF)
  25. ^ 大阪府統計年鑑 (平成25年) (PDF)
  26. ^ 大阪府統計年鑑 (平成26年) (PDF)
  27. ^ 大阪府統計年鑑(平成27年) (PDF)
  28. ^ 大阪府統計年鑑(平成28年) (PDF)
  29. ^ 大阪府統計年鑑(平成29年) (PDF)
  30. ^ 大阪府統計年鑑(平成30年) (PDF)
  31. ^ 大阪府統計年鑑(令和元年) (PDF)
  32. ^ 大阪府統計年鑑(令和2年) (PDF)
  33. ^ 大阪府統計年鑑(令和3年) (PDF)
  34. ^ 大阪府統計年鑑(令和4年) (PDF)
  35. ^ 大阪府統計年鑑(令和5年) (PDF)
  36. ^ 大阪府統計年鑑(令和6年) (PDF)
  37. ^ ローソンの歴史”. ローソン. 2016年4月2日閲覧。

利用状況

阪急電鉄

  1. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2016年平均(通年平均)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  2. ^ 駅別乗降人員(2017年 通年平均) - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  3. ^ 駅別乗降人員(2018年 通年平均) - 阪急電鉄
  4. ^ 駅別乗降人員(2019年 通年平均) - 阪急電鉄
  5. ^ 駅別乗降人員(2020年 通年平均) - 阪急電鉄
  6. ^ 駅別乗降人員(2021年 通年平均) - 阪急電鉄
  7. ^ 駅別乗降人員(2022年 通年平均) - 阪急電鉄
  8. ^ 駅別乗降人員(2023年 通年平均) - 阪急電鉄
  9. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2007年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  10. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2008年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  11. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2009年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  12. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2010年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  13. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2011年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  14. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2012年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  15. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2013年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  16. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2014年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)
  17. ^ 駅別乗降人員(上位50位) 2015年平均(平日)〔1月~12月〕 - 阪急電鉄(ウェイバックマシン)

大阪府統計年鑑

豊中市統計書

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡町駅」の関連用語

岡町駅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡町駅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡町駅 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS