岡山城 (紀伊国)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡山城 (紀伊国)の意味・解説 

岡山城 (紀伊国)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/09 00:01 UTC 版)

岡山城
和歌山県
城郭構造 山城
築城主 畠山高政
築城年 不明
主な改修者 畠山高政
主な城主 畠山氏
廃城年 1585年以前
遺構 曲輪
位置 北緯34度13分29.5秒 東経135度10分18.9秒 / 北緯34.224861度 東経135.171917度 / 34.224861; 135.171917座標: 北緯34度13分29.5秒 東経135度10分18.9秒 / 北緯34.224861度 東経135.171917度 / 34.224861; 135.171917
地図
岡山城跡
テンプレートを表示

岡山城(おかやまじょう)は、紀伊国和歌山県和歌山市岡山丁)にあった日本の城。岡城とも呼ばれる。

概要

築城年は不明だが、戦国時代紀伊国守護であった畠山高政が現在の和歌山城の向かいにある和歌山大学教育学部附属小中学校の敷地内に築城したとされる。

廃城年も不明だが、1585年豊臣秀吉紀州征伐後に和歌山城が築城された際に岡山城も三の丸として整備されているところから、廃城はそれ以前に行われたと思われる。

城は山城で、曲輪のみ遺構として残されている。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山城 (紀伊国)」の関連用語

岡山城 (紀伊国)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山城 (紀伊国)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山城 (紀伊国) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS