岡山地底湖行方不明事故とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 岡山地底湖行方不明事故の意味・解説 

岡山地底湖行方不明事故

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/15 07:33 UTC 版)

岡山地底湖行方不明事故(おかやまちていこゆくえふめいじこ)は、2008年平成20年)1月5日岡山県新見市にある日咩坂鐘乳穴(ひめさかかなちあな)最奥部の地底湖で、当時21歳の大学生が行方不明になった事故である[3]


注釈

  1. ^ 新見市内には100か所以上の鍾乳洞があり、全ての入洞届を合わせると計88件[9]
  2. ^ 全員が1日から6日まで参加するわけではなく、1日から3日まで参加する者、5日のみ参加する者などに分かれていた[14]
  3. ^ 浜松ケイビングクラブ事務局のみ、合宿参加の連絡は行われていた[14]
  4. ^ Mは高知大学学術探検部現役部員の3回生の女性で、当時21歳。Eは広島大学探検部OBの4回生の男性で、当時23歳[12]
  5. ^ 合宿の参加者総計は15名だが、1名が4日夕方に離脱している[15]
  6. ^ 本記事における人物のイニシャルはこの表に限らず、重複した場合は片方のイニシャルを姓でなく名の方から採っている。
  7. ^ D(洞窟経験5年)、E(洞窟経験4年)、2日目に日咩坂鐘乳穴へ入り地底湖を泳がなかった山口大OB(洞窟経験5年)の3名[12]

出典

  1. ^ 事故報告書作成委員会 2008, p. 75.
  2. ^ a b 岡山大学ケイビングクラブ 2016, p. 81.
  3. ^ 事故報告書作成委員会 2008, p. 1.
  4. ^ 県指定文化財一覧(その6) 史跡、名勝、天然記念物”. 岡山県 (2018年3月6日). 2021年6月10日閲覧。
  5. ^ 鶴藤鹿忠 2007, p. 48-49.
  6. ^ a b 事故報告書作成委員会 2008, p. 4.
  7. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2016, pp. 35–36.
  8. ^ a b c d 朝日新聞』2008年1月11日岡山朝刊24頁「新見洞穴行方不明 捜索打ち切り 複雑地形 二次災害の危険も」
  9. ^ a b c 『朝日新聞』2008年1月7日岡山朝刊26頁「高知大生行方不明 奥深く、捜索難航 新見の洞穴 地底湖まで3時間」
  10. ^ a b 市内の鍾乳洞に入るときは届け出が必要です”. 新見市. 2021年6月10日閲覧。
  11. ^ 岡山大学ケイビングクラブ 2016, p. 89.
  12. ^ a b c d e 事故報告書作成委員会 2008, pp. 2–3.
  13. ^ a b c d 事故報告書作成委員会 2008, p. 5.
  14. ^ a b c d e f g 事故報告書作成委員会 2008, pp. 6–7.
  15. ^ a b c d e f g 事故報告書作成委員会 2008, pp. 8–9.
  16. ^ a b c d e f g h i j k l m n 事故報告書作成委員会 2008, pp. 10–11.
  17. ^ a b c d e f g h i j k 事故報告書作成委員会 2008, pp. 12–13.
  18. ^ 読売新聞』2008年1月7日大阪朝刊岡北部22頁「新見の洞穴で大学生不明 仲間ら無事祈り続ける 複雑な地形、捜索阻む」
  19. ^ a b 『朝日新聞』2008年1月7日高知朝刊26頁「高知大生、岡山の地底湖で不明 捜索難航、けさ再開」
  20. ^ a b 『読売新聞』2008年1月11日大阪朝刊岡山23頁「新見の洞穴で不明の大学生 捜索打ち切り 県警」
  21. ^ a b 岡山日日新聞』2008年1月8日朝刊15頁「新見の鍾乳洞不明 高知大生の捜索続く 2次災害恐れで難航」
  22. ^ a b c 事故報告書作成委員会 2008, pp. 14–15.
  23. ^ 事故報告書作成委員会 2008, pp. 30–31.
  24. ^ a b 事故報告書作成委員会 2008, p. 74.
  25. ^ 『読売新聞』2008年1月12日大阪朝刊岡山29頁「入洞、事前に届け出を 大学生不明 新見市教委が看板設置」
  26. ^ 『読売新聞』2008年4月1日大阪朝刊岡山28頁「鍾乳洞で初救助訓練 新見消防 洞窟学会が指導」
  27. ^ 『読売新聞』1986年10月27日東京朝刊社会面23頁「鍾乳洞探検の大学生が行方不明 東京、奥多摩町」
  28. ^ 毎日新聞』2011年11月14日東京朝刊社会面11頁「東京、奥多摩の地底湖遺体 遺体は86年不明の上智大生 友人ら『やっとお墓に』」
  29. ^ 『読売新聞』2011年11月15日東京朝刊都民33頁「鍾乳洞の遺体引き揚げ 上智大生か 身元確認進める=東京」
  30. ^ 『読売新聞』2011年11月9日東京夕刊社会面12頁「奥多摩の鍾乳洞に遺体 25年前不明 上智大生か 警視庁」
  31. ^ 『読売新聞』2011年12月14日東京朝刊社会面33頁「上智大生の遺体と確認」


「岡山地底湖行方不明事故」の続きの解説一覧



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  岡山地底湖行方不明事故のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「岡山地底湖行方不明事故」の関連用語

岡山地底湖行方不明事故のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



岡山地底湖行方不明事故のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの岡山地底湖行方不明事故 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS