山田野白山比メ神社
山田野 白山比![]() 鎮座地 三重県一志郡白山町山田野 ご祭神 菊理姫命、他八座 |
![]() |
|||||
山田野白山比メ神社本殿 県有形文化財指定 平成五年三月八日 七白山の一つで菊理媛命の他、八座が祭神である。その後、境内社、区内の小祠を合祀した。本殿は桧皮葺き一間社隅木入春日造りで、彫刻の手法彩色なども優れている。 後補のあともなく殆どが建立当時のままであり、江戸時代初期の特色をもつすぐれた神社建築である。向拝の蟇股は雲竜、身舎の正面には向かい合ったサギ二羽向かって右側は梅に竹、左側は布袋と唐子、支輪には正面が鷺、右が亀、左に鯉、手狭には右が竹に虎、右の内が琵琶を弾ずる天人左の外が麒麟 ![]() 奉納されている弓矢の添書きから寛文十三年(1673)以前の建立であるとされている。 明治初年に八ツ山神社との合祀がすすめられたが、山田野区民の存続への願いから、特例をもって独立存置したという神社である。 ~白山教育委員会 立札より~ |
||||||
固有名詞の分類
- 山田野白山比メ神社のページへのリンク