山本 耕平

芸名 | 山本 耕平 |
芸名フリガナ | やまもと こうへい |
性別 | 男性 |
生年月日 | 1984/11/1 |
星座 | さそり座 |
干支 | 子年 |
血液型 | A |
出身地 | 鳥取県 |
URL | http://yamamotokohei.jp |
ブログURL | http://ameblo.jp/klkohei/ |
プロフィール | 鳥取県米子市出身。東京学芸大学教育学部高等教育教員養成課程音楽科クラリネット専修を経て、東京藝術大学音楽学部声楽科バス専攻入学。3年次にテノールに転向後、安宅賞受賞。同大学を松田トシ賞を得て首席卒業。2010年第1回武藤舞海外研修助成奨学金を得て渡伊、2011年イタリア・ミラノ・ヴェルディ音楽院ビエンニオ・声楽コース修了。2012年東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程声楽(オペラ)専攻を大学院アカンサス音楽賞を得て首席修了。2014年、フランクフルト歌劇場・二期会提携公演『ドン・カルロ』タイトルロールに抜擢される。 |
代表作品1年 | 2014 |
代表作品1 | オペラ『ドン・カルロ』ドン・カルロ役 |
代表作品2年 | 2013 |
代表作品2 | CD『乾杯の歌~KANPAI SONG~』 |
代表作品3年 | 2013 |
代表作品3 | オペラ『オフマン物語』ナタナエル役 |
職種 | 俳優・女優・タレント/音楽 |
» タレントデータバンクはこちら
山本耕平
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/01 02:26 UTC 版)
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。(2023年11月)
|
山本 耕平(やまもと こうへい、1940年11月 - 2017年)は、日本の哲学者、京都大学名誉教授。
職歴
- 愛光高等学校卒業
- 京都大学大学院文学研究科修士課程修了(哲学)
- 1973年 京都大学文学部(西洋哲学史)助手
- 1975年 京都大学医療技術短期大学部助教授
- 1977年 奈良女子大学文学部助教授
- 1984年 京都大学文学部助教授
- 1992年 同大学大学院文学研究科教授
- 2001年 定年退官、名誉教授、聖カタリナ女子大学副学長
著作
- 全て共著・編著
- 編訳『中世思想原典集成 14 トマス・アクィナス』上智大学中世思想研究所監修、平凡社、1993年6月。ISBN 978-4582734249
- K.リーゼンフーバー、谷隆一郎、山本耕平、荒井洋一 共編著『中世における知と超越―思索の原点をたずねて』創文社、1992年3月。ISBN 978-4423100875
- 『哲学のエポック-古代ギリシァ以来、現代に至るまでの哲学の峻嶺』ミネルヴァ書房、1991年。
- 『キリスト者の敬虔-トマス・アクィナスの「レリギオ」と「ピエタス」の概念をめぐって-』ヨルダン社、1989年。
- 『トマス・アクィナス 真理論(上・下)中世思想原典集成』上智大学中世思想研究所 編・監修(第Ⅱ期 1・2巻)、平凡社、2018年
外部リンク
固有名詞の分類
- 山本 耕平のページへのリンク