導体選択とは? わかりやすく解説

導体選択

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/01 23:45 UTC 版)

福島東幹線」の記事における「導体選択」の解説

導体基本的に福島幹線同様ACSR410mm24導体基本とするが、里側外輪系統に近い新茂木変電所 - 新古河変電所間57kmについてはTACSR810mm2を採用し送電容量660kW引き上げこととした(なお当線運開時新茂木変電所はまだ運開しておらず予定地に過ぎなかった)。 なお、東京電力は4導体TACSR810mm2に続いて6導体TACSR810mm2、4導体TACSR1,520mm2、も開発した。これらはアルミ張力分担振動疲労特性常温高温150クリープ特性架線適合性について検討した上、ACSR410mm2と同等上の性能確認した。これらを比較する下記のようになる。 4導体方式の方が電力損失少なく稼働率の高い送電線向き 太い電線では着氷捕捉率低減する傾向があり、荷重条件緩和される導体数の少ない4導体方式の方が着氷時のギャロッピング対策が容易 6導体方式建設費安価工法工具適用面で有利のため気象状況過酷でない平野部向いている

※この「導体選択」の解説は、「福島東幹線」の解説の一部です。
「導体選択」を含む「福島東幹線」の記事については、「福島東幹線」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「導体選択」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「導体選択」の関連用語

導体選択のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



導体選択のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの福島東幹線 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS