対称作用素と自己共役作用素とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対称作用素と自己共役作用素の意味・解説 

対称作用素と自己共役作用素

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/05 14:35 UTC 版)

非有界作用素」の記事における「対称作用素と自己共役作用素」の解説

稠密に定義された作用素 T が、 その定義域すべての元 x と y に対してT x ∣ y ⟩ = ⟨ x ∣ T y ⟩ {\displaystyle \langle Tx\mid y\rangle =\langle x\mid Ty\rangle } を満たすとき、T は対称であるという。つまり、稠密に定義された作用素で T∗ が T の拡張次節参照になっているようなものが対称作用素である。ある作用素 T が対称であるための必要十分条件は、付随する二次形式が実であること、すなわち、数 ⟨ T x ∣ x ⟩ {\displaystyle \langle Tx\mid x\rangle } が、T の定義域内のすべての x に対して実となることである。 さらにT∗ = T が成り立つとき、作用素 T は自己共役であると言われる共役作用素は必ず閉なので、自己共役作用素は特に閉となる。稠密に定義された閉の対称作用素 T が自己共役であるための必要十分条件は、T∗ が対称になることである。対称作用素中には自己共役でないものもある。 Jを上で用いた写像 x ⊕ y ↦ − y ⊕ x {\displaystyle x\oplus y\mapsto -y\oplus x} とする。稠密に定義された作用素 T に対して、そのグラフΓ(T) が J(Γ(T)) と直交するなら、T は対称作用素になる。さらに、 H ⊕ H {\displaystyle H\oplus H} が Γ(T) と J(Γ(T)) の内部直和になっているなら、T は自己共役である。 作用素 T が稠密に定義された閉対称作用素で、さらに T の定義域上で定義され作用素 T – i, および T + i が両方とも全空間 H への全射であれば、T は自己共役になる 。つまり、H 内のすべての x に対して、T の定義域含まれるような y と z で T yiy = x および Tz + iz = x. を満たすようなものが存在するということ意味する上記方法稠密に定義されていない閉作用素には適用できない稠密に定義されていない作用素対称性は、共役作用素ではなく直接あるいはグラフ通じて定義される対称作用素研究はしばしばその有界変換であるケイリー変換英語版)を通じて行われる稠密に定義された作用素 T は、もしその二次形式非負であるなら、すなわち ⟨ T x ∣ x ⟩ ≥ 0 {\displaystyle \langle Tx\mid x\rangle \geq 0} が T の定義域内のすべての x に対して成立するなら、正あるいは非負呼ばれるそのような作用素は、必ず対称である。 稠密に定義されすべての閉作用素 T に対して作用素 T∗T は、自己共役かつ正である。 スペクトル定理は、自己共役作用素正規作用素へと適用されるが、一般的に稠密に定義された作用素閉作用素へは適用されないなぜならば、それらはスペクトルが空となる場合があるからである。 至る所定義され対称作用素は閉で、したがって有界である。これはヘリンジャー-テープリッツの定理英語版)として知られる

※この「対称作用素と自己共役作用素」の解説は、「非有界作用素」の解説の一部です。
「対称作用素と自己共役作用素」を含む「非有界作用素」の記事については、「非有界作用素」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対称作用素と自己共役作用素」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対称作用素と自己共役作用素」の関連用語

対称作用素と自己共役作用素のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対称作用素と自己共役作用素のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの非有界作用素 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS