寺本一郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺本一郎の意味・解説 

寺本一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/10 22:24 UTC 版)

寺本 一郎
Ichiro TERAMOTO
基本情報
生誕 (1940-01-28) 1940年1月28日(85歳)
身長 165 cm (5 ft 5 in)
体重 67 kg (148 lb)
国籍 日本
出身地 兵庫県
テンプレートを表示

寺本 一郎(てらもと いちろう、1940年1月28日 - )は、兵庫県出身のプロゴルファー

来歴

川西市立東谷中学校卒業後の1966年にプロ入りし[1]1972年日本プロでは中村通松田司郎と並んでの7位タイ[2]1975年のスポーツ振興インターナショナルでは高橋信雄と並んでの5位タイ[3]に入った。

1978年日本プロマッチプレーでは快晴だが強風でアンダーパーをマークしたのは僅か4人であった初日に2アンダーで首位に立ち[4]、準々決勝では有利と見られていた[5]メダリストの山本善隆を18ホールの接戦の末に破る番狂わせ[6]を起こす。

準決勝では青木功と対戦し、5番パー3で先に青木に15ヤードのチップインを決められるが、寺本も同じような距離をチップインさせる粘りを発揮[7]。7番で70cmにつけて寺本がリードすると、10番で青木が取り返し、11番で寺本が1.5mを入れると、12番で今度は青木が3mを入れる[7]。寺本が先手を取るが青木が離れない、という展開は15番で初めて青木がリードし、16番で50cmにつけて2アップとリードを広げた[7]。ドーミーホールの17番パー3で、グリーン手前にショートした青木は、絶妙のアプローチでカップ手前5cmに寄せる[7]。寺本は3mのバーディーパットを外し、青木に2-1で振り切られた[7]

最終日の石井裕士との3位決定戦ではアウトでの鍔迫り合いから10番で石井にイーブンに戻されたが、後は相譲らず[8]。16番で9mのパットを沈めたが、最終ホールを石井に取られて再びイーブンとなり、14番ショートホールの19ホール目で振り切った[8]。同年初出場の試合でプロ入り後初めての上位となる3位に入ったほか、賞金200万円も初めて獲得し、試合後には三菱ギャランの招待状も舞い込んだ[8]

1979年の日本プロでは初日に快晴、微風の絶好のコンディションの下でアウトからスタートし、物凄い勢いで飛び出していく[9]。球の転がりの速いベント芝の受けグリーンを手前から攻めていき[9]、2番3m、3番8m、4番2mと3連続バーディー[9]、7番からも4m前後を沈めて2度目の3連続バーディー[9]を決め、アウトで30をマーク[10]。インに入ると好スコアを意識してか6アンダーから伸びなかったが[9]内田袈裟彦が持っていた68のコースレコードを2打縮める[9]通算6アンダーの66で謝敏男中華民国)に1打差付け、コース新[11]での単独首位スタートを決める[10]

1979年には賞金ランク対象となった美津濃トーナメント杉原輝雄と並んで橘田光弘の2位タイ[12]1981年関西オープンでは甲斐俊光と並んで金本章生の2位タイ[13]、1981年のゴルフダイジェストトーナメントでは最終日に69をマークして4位[14]に入る。

1980年くずは国際では初日に68をマークして森憲二入江勉・山本善・尾崎将司と並んでの8位タイ[15]でスタートし、最終日には金本・竹安孝博と並んでの7位タイ[16]に入った。岐阜関カントリー倶楽部開場15周年記念「岐阜関チェリーカップトーナメント」[17]では2日目に高橋五月川上実と並んでの5位タイ[18]に浮上し、最終日には藤木三郎豊田明夫と並んでの5位タイ[19] [20]に留まった。

1981年の日本オープンでは初日を雨と難コースでスコアが伸び悩む中、陳志明&謝永郁&何明忠(中華民国)・山本善・金海繁藤木三郎松本紀彦ボビー・クランペットアメリカ)、河野高明重信秀人と並んでの10位タイでスタートし[21]、2日目には中嶋常幸尾崎直道倉本昌弘浅井教司と並んでの3位タイ[22]に着けた。

1982年広島オープン小林富士夫と並んでの7位タイ[23]に入り、1983年には地元の兵庫県オープン[24]で初日を三好隆と並んでの2位タイ[25]でスタートし、最終日には69をマークして、川上・一岡義典十亀賢二金山和雄を抑えて初優勝[26]

1987年の日本プロでは初日を中村忠夫と共に首位三上法夫と1打差2位[27]でスタートし、シニア入りした1990年には第1回「コマツアバンセオープン」を通算8アンダーで優勝[28]

日本シニアオープンでは1991年にエレウテリオ・ニバル(フィリピン)と並んでの6位タイ[29]1993年金井清一新井規矩雄天野勝に次ぐ4位[30]2000年には小林富士夫上原宏一井上久雄・中村忠と並んでの6位タイ[31]に入った。

1997年ダイドードリンコ静岡オープンでは2日目に通算4アンダーで9位タイと健闘し[32]日本プロシニアでは2日目には初日首位の中山徹と共に2打差の2位[33]に着け、3日目には前日首位の榎本七郎から奪い返した中山から3打差2位[34]、最終日は72で回って通算2アンダーの286で逆転優勝[35]する。

1998年のミズノオープン[36]を最後にレギュラーツアーから引退し、1999年の日本プロシニアで中山・冨田三十士と並んでの6位タイ[37]に入り、2000年2001年には日本グランドシニアを連覇[38] [39]

主な優勝

レギュラー
  • 1983年 - 兵庫県オープン
シニア
  • 1990年 - コマツアバンセオープン
  • 1997年 - 日本プロシニア
  • 2000年 - 日本プログランドシニア
  • 2001年 - 日本プログランドシニア

脚注

  1. ^ 寺本 一郎 テラモト イチロウ ICHIRO TERAMOTO”. 2020年9月23日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年1月30日閲覧。
  2. ^ 第40回日本プロゴルフ選手権(1972年)”. www.golfdendou.jp. 2024年3月17日閲覧。
  3. ^ 朝日新聞縮刷版p867 昭和50年7月28日朝刊13面「宮本康が逃げ切る インターナショナル・オープンゴルフ
  4. ^ 朝日新聞縮刷版p818 昭和53年5月25日朝刊16面「寺本2アンダー 中島ら三人が1打差で追う マッチプレーゴルフ
  5. ^ 朝日新聞縮刷版p937 昭和53年5月28日朝刊19面 スコアカード「緊張の連続に負けた 山本
  6. ^ 朝日新聞縮刷版p937 昭和53年5月28日朝刊19面「笑うのは青木?竹安? マッチプレーゴルフ
  7. ^ a b c d e 第4回日本プロゴルフマッチプレー選手権(1978年)”. www.golfdendou.jp. 2024年1月30日閲覧。
  8. ^ a b c 朝日新聞縮刷版p969 昭和53年5月29日朝刊19面 スコアカード「三位の重さしみじみ
  9. ^ a b c d e f 毎日新聞縮刷版p438 昭和54年9月14日朝刊18面「寺本がコース新66 大混戦のスタート 52人がアンダーパー 日本プロゴルフ選手権第1日
  10. ^ a b 第47回日本プロゴルフ選手権(1979年)”. www.golfdendou.jp. 2024年1月30日閲覧。
  11. ^ 寺本一郎(フリー) 男子プロゴルファー 日本プロゴルフ選手権 第1日”. photobank.mainichi.co.jp. 2024年1月30日閲覧。
  12. ^ 第9回 1979年(昭和54年)|ゴルフ|ミズノ公式オンライン”. mizuno.com. 2024年1月30日閲覧。
  13. ^ McCormack, Mark (1982). Dunhill World of Professional Golf 1982. Springwood Books. pp. 181–182, 474–475. ISBN 0862540054 
  14. ^ 朝日新聞縮刷版p757 昭和56年10月19日朝刊19面「伏兵中尾が逆転V プレーオフで中島下す ダイジェストゴルフ
  15. ^ 毎日新聞縮刷版p418 昭和55年4月13日朝刊18面
  16. ^ 毎日新聞縮刷版p438 昭和55年4月14日朝刊14面「横島が逃げ切る
  17. ^ 岐阜関カントリー倶楽部オフィシャルサイト | 当倶楽部について”. gifusekicc.com. 2024年3月30日閲覧。
  18. ^ 毎日新聞縮刷版p631 昭和55年4月20日朝刊19面
  19. ^ 毎日新聞縮刷版p655 昭和55年4月21日朝刊19面
  20. ^ “Mya Aye wins Gifuseki Open”. The Business Times. AP: p. 11. (1980年4月21日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Page/biztimes19800421-1.1.11 
  21. ^ 朝日新聞縮刷版p1199 昭和56年10月30日朝刊17面「青木3アンダー、好スタート 単独トップ 倉本・湯原は出遅れ 日本オープンゴルフ
  22. ^ 朝日新聞縮刷版p1249 昭和56年10月31日朝刊17面「森、堅実に首位奪う 青木大たたき8位タイ 倉本2アンダー3位浮上 日本オープンゴルフ
  23. ^ 朝日新聞縮刷版p1032 昭和57年9月27日朝刊18面「栗原が逆転優勝 羽川2位 広島オープンゴルフ
  24. ^ 大会概要”. hyogo-open.kobe-np.co.jp. 2024年3月30日閲覧。
  25. ^ 朝日新聞縮刷版p341 昭和58年7月9日朝刊19面
  26. ^ 朝日新聞縮刷版p374 昭和58年7月10日朝刊16面
  27. ^ 第55回日本プロゴルフ選手権(1987年)”. www.golfdendou.jp. 2024年1月30日閲覧。
  28. ^ シニアツアーの歴史|コマツについて”. www.komatsu.jp. 2024年1月30日閲覧。
  29. ^ JGA 日本ゴルフ協会 【1991年度(第1回)日本シニアオープンゴルフ選手権競技】”. www.jga.or.jp. 2024年1月30日閲覧。
  30. ^ JGA 日本ゴルフ協会 【1993年度(第3回)日本シニアオープンゴルフ選手権競技】”. www.jga.or.jp. 2024年1月30日閲覧。
  31. ^ 第10回日本シニアオープンゴルフ選手権競技”. www.pga.or.jp. 2024年1月30日閲覧。
  32. ^ 1997年03月21日 健闘した寺本 静岡オープンゴルフ第2日”. kyodonews.jp. 2024年1月30日閲覧。
  33. ^ 日本プロシニア、榎本4アンダー単独トップ浮上。1997年10月11日 日本経済新聞 朝刊”. www.nikkei.com. 2024年1月30日閲覧。
  34. ^ 日本プロシニア、中山が単独首位、榎本3位に後退。1997年10月12日 日本経済新聞 朝刊”. www.nikkei.com. 2024年1月30日閲覧。
  35. ^ 日本プロシニア、寺本が逆転V。1997年10月13日 日本経済新聞 夕刊”. www.nikkei.com. 2024年1月30日閲覧。
  36. ^ 寺本 一郎選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site”. www.jgto.org. 2024年1月30日閲覧。
  37. ^ 1999日本プロゴルフシニア選手権大会”. 2003年8月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月2日閲覧。
  38. ^ 2000年日本プログランドシニア選手権大会”. 2015年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月2日閲覧。
  39. ^ 2001年日本プログランドシニア選手権大会”. 2015年3月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2024年4月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺本一郎のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺本一郎」の関連用語

寺本一郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺本一郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺本一郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS