三上法夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 三上法夫の意味・解説 

三上法夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/24 04:47 UTC 版)

三上 法夫
Norio Mikami
基本情報
生誕 (1947-03-01) 1947年3月1日(78歳)
身長 173 cm (5 ft 8 in)
体重 70 kg (154 lb)
国籍 日本
出身地 広島県広島市
テンプレートを表示

三上 法夫(みかみ のりお、1947年3月1日 - )は広島県広島市出身[1]の元プロゴルファー

弟子には河村雅之がいる[2]

来歴

ジュニアの時からゴルフの非凡さを認められ[3]崇徳高校時代の1962年には全国高校選手権では個人戦で沼澤聖一の5位に入る[4]1964年の関西学生では決勝戦で2連覇を果たしている中部銀次郎と対戦し、3-2で三上が高校生で初めての優勝を飾った[5]

明治大学時代の1967年には関東学生・日本学生を共に準優勝し[6]1972年にプロ入りする[1]

1979年日本国土計画サマーズ[7]ではマンデートーナメントから勝ち上がり、2日目は1アンダーの14位であったが、3日目には7バーディー、1ボギーでコースレコードタイの66をマークし日吉稔と共に首位タイに浮上[8]。最終日には2アンダー70で回って通算9アンダー279で逃げ切り[9]、同年のフジサンケイクラシック佐藤正一に次いで2例目の本戦優勝[10] [11] [12] [13] [14]で、ツアー初優勝を飾る[15]。最終ホールはパーで優勝を決め、森憲二と共に追い上げて2位タイ[9]吉川一雄に祝福された[16]

1980年白竜湖オープンでは新井規矩雄尾崎直道尾崎健夫藤木三郎に次ぐと同時に吉川と並んでの5位タイ[17]1981年富山県オープンでは関水利晃杉本英世と並んで松井利樹の5位タイ[18] [19]1982年KSB香川オープン内田繁・新井・高橋五月に次ぐ4位[20]に入る。

1984年ペプシ宇部トーナメントでは初日を尾崎将司倉本昌弘野口茂船渡川育宏と共に68をマークして2位タイ[21]でスタートすると、2日目には67をマークして単独2位[22]に着けたが、3日目には2日間首位の藤木と共に中村通栗原孝天野勝金井清一鈴木規夫と並んでの6位タイ[23]に後退し、最終日には謝敏男呂西鈞台湾勢と並んでの6位タイ[24]に留まった。

1984年の三菱ギャランでは初日にコースレコードタイの64をマークして首位[25]でスタートし、2日目には重信秀人前田新作と並んでの6位タイ[26]に着け、最終日には69をマークして9位[27]に入った。

1984年のミズノオープンでは新井・尾崎直に次ぎ、中嶋常幸山本善隆・藤木・謝敏・杉原輝雄・前田・鈴村照男河野高明を抑えての3位に入った[28]サントリーオープンでは栗原・青木功矢部昭コリー・ペイビン アメリカ合衆国)に次ぐと同時に尾崎・飯合肇を抑え、杉原、テリー・ゲール オーストラリア)、フレッド・カプルス(アメリカ)と並んでの5位タイに入った[29]

30代半ばで身体を故障してシード権を失うが、1986年の暮れからつるや専属プロとなり、1987年2月に雪の降る西宮高原GCで一緒にラウンドしたことがきっかけで、大阪大学の森勇蔵教授がクラブを作成[3]。同年4月に推薦出場したブリヂストン阿蘇オープンでは3日目の18番でバーディーパットが惜しくも短く「落ちろ」とばかりに大きなアクション[30]を見せたが、最終日には通算8アンダー[31]デビッド・イシイ(アメリカ)、佐野修一・山本、ブライアン・ジョーンズ(オーストラリア)を破って優勝[32]。シード権を再び獲得するが、インタビューでは「これは大阪大学の森教授のおかげです」と言っている[3]

同年の日本プロでは気温32度、時折10mを超えるような強風という厳しいコンディションの中、深いラフに何度か入りながらも打ちやすい順目という幸運もあり、初日に4バーディー、2ボギーの2アンダー70で首位に立つ[33]。最終的にはイシイ・金井清一・ジョーンズ・青木に次ぎ、陳志明(中華民国)・高橋勝成と並んで8位タイに入る[33]富山県オープンでは友利勝良丸山智弘入野太と並んでの5位タイ[34]東北クラシックでは金井・飯合・杉原、テリー・ゲール(オーストラリア)に次ぐと同時に藤木・高橋・イシイを抑え、牧野裕田中泰二郎渡辺司と並んでの5位タイ[35]に入る。

1988年にはテーラーメイド瀬戸内海オープンで2日目に泉川ピートマイク・ファーガソン(オーストラリア)と並んでの9位タイ[36]に浮上し、最終日には森と並んでウェイン・スミス(オーストラリア)の2位タイ[37] [38]に入った。

1988年の関西プロでは秋富由利夫と並んで倉本の2位タイ[39]1989年には中四国オープン上野忠美の2位[40]に入った。

1989年の仙台放送クラシックでは3日目に堅実なショット、パットで5バーディー、1ボギーで67を回り、前日の6位タイから単独首位に躍り出た[41]。最終日には飯合と共に尾崎将と最終組で一緒に回る重圧と意識過剰から、スタートから3番ホールまで2ボギーで自滅し[42]芹澤信雄久保田剛司出口栄太郎と並んでの4位タイ[43]に終わった。

1989年のジーン・サラゼン ジュンクラシックでは尾崎将・米山剛と並んでの6位タイ[44]に入り、1990年の富山県オープンでは最終日には68をマークし、嘉松望とのプレーオフを制して優勝[45]

1991年フィランスロピータケダカップ[46]を最後にレギュラーツアーから引退。

主な優勝

レギュラー

  • 1979年 - 日本国土計画サマーズ
  • 1987年 - ブリヂストン阿蘇オープン

その他

  • 1990年 - 富山県オープン

脚注

  1. ^ a b 三上 法夫 ミカミ ノリオ NORIO MIKAMI
  2. ^ 河村 雅之 | PGA WEB MAGAZINE -Powered by 日本プロゴルフ協会-
  3. ^ a b c 常識への挑戦一超軽量ゴルフクラブー
  4. ^ Untitled
  5. ^ 小野ゴルフ倶楽部
  6. ^ 明治大学体育会ゴルフ部 ゴルフ部歴史
  7. ^ 【ゴルフ初物語】Vol.97 かつてKBCオーガスタ前週に行われていた日本国土計画サマーズ。第1回は中嶋常幸が青木功を抑えて逆転優勝
  8. ^ 朝日新聞縮刷版p164 昭和54年8月5日朝刊18面「三上と日吉並ぶ サマーズゴルフ第三日」
  9. ^ a b 朝日新聞縮刷版p185 昭和54年8月6日夕刊7面「三上が初優勝 サマーズゴルフ」
  10. ^ 母の日の親孝行。浅地洋佑が願ってもない初V - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR
  11. ^ マンデーから来た平本セジュン。世界の中心で何を叫ぶ?? - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site of JAPAN GOLF TOUR
  12. ^ ゴルフ界の裕次郎が嵐を呼ぶ!…大堀裕次郎、史上初の選考会からメジャー優勝へ2差7位 - GOLF報知
  13. ^ 19歳「黄金世代」小滝水音、デビュー戦で2差2位…藍超え最速Vへ浮上 - GOLF報知
  14. ^ 香妻首位発進、史上5人目マンデーVだ - 国内男子ニュース
  15. ^ “Morio (sic) coasts to easy win”. The Straits Times: p. 30. (1979年8月6日). https://eresources.nlb.gov.sg/newspapers/Digitised/Page/straitstimes19790806-1.1.30 2021年2月4日閲覧。 
  16. ^ 三上法夫 男子プロゴルファー “日本国土計画サマーズゴルフ” 最終日 優勝
  17. ^ 朝日新聞縮刷版p262 昭和55年7月7日朝刊18面
  18. ^ 毎日新聞縮刷版p396 昭和56年7月12日朝刊18面
  19. ^ 朝日新聞縮刷版p471 昭和56年7月12日朝刊17面
  20. ^ 朝日新聞縮刷版p1179 昭和57年3月29日朝刊19面「内田が優勝 香川オープンゴルフ」
  21. ^ 朝日新聞縮刷版p617 昭和59年5月18日朝刊17面
  22. ^ 朝日新聞縮刷版p662 昭和59年5月19日朝刊18面「藤木、堅く首位守る
  23. ^ 朝日新聞縮刷版p698 昭和59年5月20日朝刊16面「船渡川、トップに
  24. ^ 朝日新聞縮刷版p732 昭和59年5月21日朝刊18面
  25. ^ 朝日新聞縮刷版p894 昭和59年5月25日朝刊16面「三上まず飛び出す
  26. ^ 朝日新聞縮刷版p943 昭和59年5月26日朝刊17面「安田首位奪う
  27. ^ 朝日新聞縮刷版p1017 昭和59年5月28日朝刊19面「安田4年ぶり“春” 三菱ギャランゴルフ
  28. ^ 第14回 1984年(昭和59年)|ゴルフ|ミズノ公式オンライン
  29. ^ 菊谷匡祐『ゴルフを愛した男たち―サントリーオープン物語』阪急コミュニケーションズ2000年8月1日ISBN 4484002000、p134。
  30. ^ 1987年04月18日 阿蘇オープンゴルフ第3日
  31. ^ 1987年04月19日 阿蘇オープンゴルフ最終日
  32. ^ ブリヂストン阿蘇オープン 1987 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  33. ^ a b 第55回日本プロゴルフ選手権(1987年)
  34. ^ 朝日新聞縮刷版p796 昭和62年7月19日朝刊24面
  35. ^ 東北クラシック 1987 - フルリーダーボード - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  36. ^ 朝日新聞縮刷版p1194 昭和63年3月26日朝刊24面「森トップ守る 瀬戸内海オープン」
  37. ^ 朝日新聞縮刷版p1285 昭和63年3月28日朝刊23面「スミス逆転優勝 瀬戸内海オープン」
  38. ^ McCormack, Mark H. (1989). World of Professional Golf 1989. Collins Willow. pp. 276, 501. ISBN 000218284X 
  39. ^ 関西プロ選手権 1988 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  40. ^ 中四国オープン 1989 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  41. ^ 朝日新聞縮刷版p182 平成元年6月4日朝刊24面「三上が首位に浮上 仙台放送クラシック第3日
  42. ^ 朝日新聞縮刷版p221 平成元年6月5日朝刊23面 スコアカード『「もっと熱い闘いを」尾崎に王者の貫禄
  43. ^ 仙台放送クラシック 1989 - フルリーダーボード - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  44. ^ ジーン・サラゼン ジュンクラシック 1989 - フルリーダーボード - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site
  45. ^ 朝日新聞縮刷版p1110 平成2年7月22日朝刊24面
  46. ^ 三上 法夫選手 年度別大会成績 - 日本ゴルフツアー機構 - The Official Site

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  三上法夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三上法夫」の関連用語

三上法夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三上法夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの三上法夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS