富士 (白井市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/06 15:28 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動冨士 | |
---|---|
北緯35度46分20.4秒 東経140度1分12.2秒 / 北緯35.772333度 東経140.020056度 | |
国 |
![]() |
都道府県 |
![]() |
市町村 |
![]() |
標高 | 36 m |
人口 | |
• 合計 | 8,777人 |
等時帯 | UTC+9 (日本標準時) |
郵便番号 |
270-1432[2] |
市外局番 | 047[3] |
ナンバープレート | 習志野 |
※座標・標高は冨士會館付近 |
冨士(ふじ)は、千葉県白井市の大字。郵便番号270-1432[2]。
地理
北から東は根、南東は船橋市高野台、南は鎌ケ谷市東鎌ケ谷、西は鎌ケ谷市東初富、北西は鎌ケ谷市初富に隣接している。
地価
住宅地の地価は、2014年(平成26年)1月1日の公示地価によれば、冨士字西159番32外の地点で6万5600円/m2となっている。[4]
歴史
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
世帯数と人口
2017年(平成29年)10月31日現在の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
大字 | 世帯数 | 人口 |
---|---|---|
冨士 | 3,669世帯 | 8,777人 |
小・中学校の学区
市立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる[5]。
番地 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 白井市立白井第三小学校 | 白井市立大山口中学校 |
施設
- 白井ふじ保育園
- 白井市役所冨士センター
- 印西警察署冨士駐在所
- 白井冨士郵便局
- 八幡神社
- 南園第二公園
- 南園第三公園
- 冨士會館
- 冨士東自治会館
- 栄きた公園
- 栄みどり公園
- 栄みなみ公園
- 冨士広場
- 栄こどもひろば
交通
バス
道路
脚注
- ^ a b “町丁字別人口・世帯数”. 白井市 (2017年11月8日). 2017年11月27日閲覧。
- ^ a b “郵便番号”. 日本郵便. 2017年11月27日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省. 2017年11月27日閲覧。
- ^ 国土交通省地価公示・都道府県地価調査
- ^ “小学校・中学校通学区域”. 白井市 (2016年8月16日). 2017年11月27日閲覧。
- ^ 白井市:白井市循環バス「ナッシー号」 Archived 2014年1月1日, at the Wayback Machine.、2014-03-15閲覧。
- ^ 白井市循環バス「ナッシー号」ルート図 平成25年9月1日改正 - 白井市 Archived 2013年12月26日, at the Wayback Machine.、2014-03-15閲覧。
- ^ 白井市循環バス「ナッシー号」時刻表 平成25年9月1日改正 - 白井市 Archived 2013年12月26日, at the Wayback Machine.、2014-03-15閲覧。
関連項目
![]() |
鎌ケ谷市初富 | 根 | ![]() | |
鎌ケ谷市東初富 | ![]() |
|||
![]() ![]() | ||||
![]() | ||||
鎌ケ谷市東鎌ケ谷 | 船橋市高野台 |
「富士 (白井市)」の例文・使い方・用例・文例
- 青空を背景にした富士山
- うちの80歳のおじいさんは毎年夏に富士山に登る
- 富士山を見るつもりだったがお天気がひどかった
- 富士山は雲で見えなかった
- 「富士山の高さはどれくらいですか」「3776メートルです」
- 富士山は日本で最も高い山である
- この絵は富士山を描いたものです
- 富士山は一面の雪でおおわれている
- 晴れの日には東京から富士山が見える
- 富士山に昇る朝日を見たとき,あまりの美しさにことばが出てこなかった
- 富士山がとても印象に残った
- 富士山を見たいんです。
- 箱根なら日帰りで富士山を見にいけます。
- ずっと西の方に、今日は富士山が見えますよ。
- 富士山は2013年に世界遺産として登録されました。
- 富士山の高さはいくらですか?
- 富士山を登ったことはありますか?
- 富士山に登ったことある?
- あなたは今までに富士山に登ったことはありますか?
- 富士山の歴史の題目について彼女は話した。
- 富士_(白井市)のページへのリンク