富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/02 13:20 UTC 版)
![]() |
この記事には複数の問題があります。
|
種類 | 株式会社 |
---|---|
市場情報 | 非上場 |
略称 | 富士通SSL |
本社所在地 | ![]() 〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町1-403 武蔵小杉タワープレイス |
設立 | 1972年7月12日(株式会社ソーシアルサイエンスラボラトリとして) |
法人番号 | 4020001070103 |
事業内容 | システムインテグレーションサービス |
代表者 | 代表取締役社長 林 恒雄 |
資本金 | 4億5千万円(2017年4月1日現在) |
売上高 | 連結:296億円(2018年度) |
従業員数 | 連結:1,158名 (2019年3月末現在) |
決算期 | 3月 |
主要株主 | 富士通株式会社 100% |
主要子会社 | 株式会社SSLパワードサービス |
株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ(ふじつうソーシアルサイエンスラボラトリ、英: FUJITSU SOCIAL SCIENCE LABORATORY LIMITED)は、かつて存在したシステムインテグレーションサービス、ソフトウェア開発などを行う富士通の連結子会社(完全子会社)である。2021年4月に富士通に吸収された。
沿革
- 1972年7月 - 株式会社ソーシアルサイエンスラボラトリ設立
- 1975年12月 - 富士通株式会社が資本参加
- 1976年 - 日本電信電話公社向け「DIPS」開発業務へ進出
- 1978年 - ユーザアプリケーション開発業務へ進出
- 1982年 - 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリに社名変更
- 1990年 - 通商産業大臣認定 『システムインテグレータ』取得
- 1991年
- 3月 - 名古屋システムセンターを開設
- 12月 - 大阪システムセンターを開設
- 1993年5月 - 富士通と共同で富士通ミドルウェア (FMW)を設立
- 1995年7月 - 本社を川崎市中原区武蔵小杉タワープレイスに移転
- 1996年7月 - ISO 9001認証を取得
- 1998年7月 - 東海事業所刈谷分室を開設
- 2000年
- 3月 - ISO 14001認証を取得
- 11月 - ソリューション商品体系『Powered Solution』発表
- 2003年7月 - BS7799およびISMS認証取得
- 2005年11月 - 株式会社SSLパワードサービス設立[1]
- 2006年 - ISO27001認証取得
- 2008年 - PMS認証取得、IMS認証取得
- 2011年 - 情報セキュリティ格付「A+is(シングル・エー・プラス)取得
- 2012年 - ブラック企業大賞2012「業界賞」をフォーカスシステムズともに受賞[2]。
- 2017年7月 - 株式会社富士通SSLハーモニー設立[3]
- 2021年4月 - 富士通株式会社に吸収合併
事業所
脚注
- ^ “富士通ソーシアルサイエンスラボラトリが新たに関連会社2社を加える”. 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ (2005年11月1日). 2018年3月8日閲覧。
- ^ ねとらぼ (2012年07月28日 16時53分). “【速報】ブラック企業大賞2012は東京電力 市民賞はワタミが圧倒的支持”. ITmedia Inc.. 2013年10月8日閲覧。
- ^ “障がい者雇用の促進に向けた子会社を設立”. 株式会社富士通ソーシアルサイエンスラボラトリ (2017年7月12日). 2018年3月8日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 富士通ソーシアルサイエンスラボラトリのページへのリンク