システムズ・フォーミュレートとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > システムズ・フォーミュレートの意味・解説 

システムズ・フォーミュレート

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/20 07:40 UTC 版)

株式会社システムズ・フォーミュレート
種類 株式会社
略称 SFC
本社所在地 日本
103-0028
東京都中央区八重洲1-8-1
新槇町ビル11階
設立 1978年9月12日
業種 販売業
資本金 4800万円
決算期 3月
関係する人物 渡辺昭雄(創業者)
特記事項:1983年4月に破産手続開始
テンプレートを表示

株式会社システムズ・フォーミュレートはかつて存在した、パーソナルコンピュータの販売や教育事業を手がけた企業。

概要

1978年9月、富士通のコンピュータ技術者だった渡辺昭雄が独立して創業した。日本のパソコン市場黎明期からその販売と教育をセットにした戦略で成長し、1981年にはパソコン「BUBCOM80」を企画および発売。最盛期は同年10月で、月2億2000万円を売り上げた。しかし、パソコン市場の競争が激化する中で時代の流れに対応できず、資金を調達できないまま、1983年4月に自己破産を申告。パソコン市場が拡大する中で倒産したベンチャー企業として話題になった[1]

歴史

渡辺昭雄は大阪大学工学部精密工学科を卒業後、1957年に東洋工業(後のマツダ)へ入社してシステム開発を、1959年から富士通でFACOM 230シリーズなどのメインフレームの設計を手がけた。1978年、渡辺は市場調査のためアメリカ合衆国へ出張中にPET 2001を購入。自身は使わずに放置していたところ、子どもが勝手に使い始めてプログラミングできるようになった様子を見てから、パソコンの将来を予見して新事業を構想した[2]

当時、富士通と松下電器産業の合弁会社であるパナファコムから70万円の「パーソナルコンピュータ C-15」が発売されていたが、高価で消費者向けのものではなかった。しかし、富士通で売る製品にはメインフレームとの接続性や厳しい品質基準といった要求が課せられ、これが低価格化を進める上で高い壁となっていた。渡辺は富士通で低価格パソコンの事業を立ち上げるのは難しいと考え、上層部に新会社設立の案を打診し、「金は出さないが、人は出す」ことを条件に了承を受けた[3]

1978年9月、渡辺や富士通の関連会社であるソーシアルサイエンスラボラトリが出資して、資本金4800万円で株式会社システムズ・フォーミュレートが設立された。まだ日本ではパソコンの知名度が低く輸入品しかなかった時代から、東京や大阪などの主要都市にパソコンのショールームやPET 2001を使った教室講習「マイコン道場」を開設。マイコン道場の卒業人数は1万人を超えた[2]

1981年5月、東京国際見本市会場で開催されたビジネスシヨウにてビジネス向けパソコン「BUBCOM80」を発表、9月に出荷開始。この製品は同社の設計仕様に基づき、富士通の部品事業本部がOEM生産した[4]。しかし、この頃からパソコン市場の競争が激化し、販売市場では値下げ競争、教育市場では新規参入者の増加で、講習受講者にパソコンを売り込むという戦略は通用しなくなっていた。1982年3月の時点でBUBCOM80の在庫高は5億円になった。自社だけでなく他社製のパソコンも販売していた同社は、富士通からさらに協力を得るのは難しいと予想された。富士通自身も半導体事業部が自社ブランドでパソコン「FM-8」を開発および販売していた[2]

1983年3月31日、手形不渡りとなり事実上の倒産。4月6日に東京地方裁判所へ自己破産を申告。負債額は8億7000万円[2]。破産直前の3月から4月にかけては、2億4000万円(1983年2月末時点)となっていたパソコンの在庫高を処分するために破格のバーゲンセールを行っていた[5]

脚注

  1. ^ 岩崎, 一「ベンチャーブームの隠された部分」『近代企業リサーチ』第459巻、中小企業経営管理センター事業部、1983年、85頁。 
  2. ^ a b c d 奥平, 恵『先端企業レポート : その成功と失敗』日本経営協会、1985年、173-179頁。 
  3. ^ 臼井, 健治「人物登場 コンピュータの"大衆化"を念願--渡辺昭雄氏」『コンピュートピア』第150巻、コンピュータ・エージ社、1979年、91-97頁、ISSN 0010-4906 
  4. ^ 「特集 日本のコンピュータ企業ランキング」『コンピュートピア』第182巻、コンピュータ・エージ社、1981年、25頁、ISSN 0010-4906 
  5. ^ 原, 淳二郎「SFC倒産の教訓」『コンピュートピア』第201巻、コンピュータ・エージ社、1983年、122-123頁、ISSN 0010-4906 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  システムズ・フォーミュレートのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「システムズ・フォーミュレート」の関連用語

1
6% |||||

2
6% |||||

システムズ・フォーミュレートのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



システムズ・フォーミュレートのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシステムズ・フォーミュレート (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS