安房小湊・御宿 - 東京線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/27 10:02 UTC 版)
「鴨川日東バス」の記事における「安房小湊・御宿 - 東京線」の解説
京成バス・小湊鐵道との共同運行路線である。 この路線が発着する御宿 - 勝浦 - 大多喜地区は、本来、小湊鐵道の営業エリアであるが、当時の御宿町は「アクシー号」で実績のある同社と京成電鉄(当時)に運行を要請、路線開設に至った経緯があり、2013年4月28日の圏央道開通に伴うダイヤ改正で、小湊鐵道が参入するまでは同社と京成バスでの2社共同運行であった。 途中の市原鶴舞バスターミナルにて、羽田空港・横浜駅方面のバスへ乗り換えができる。 御宿 - 勝浦駅 - 大多喜 - 市原鶴舞バスターミナル - 木更津金田バスターミナル - 東京駅八重洲口前 安房小湊 - 勝浦駅 - 大多喜 - 市原鶴舞バスターミナル - 木更津金田バスターミナル - 東京駅八重洲口前2002年(平成14年)8月2日 - 8往復(安房小湊系統・御宿系統各4往復)にて運行を開始する。 2006年(平成18年)9月15日 - 6往復(安房小湊系統・御宿系統各3往復)に減便する。 2007年(平成19年)6月1日 - 「木更津金田バスターミナル」停留所に停車を開始し、下り便の乗車/上り便の降車ができるようになる。 2009年(平成21年)11月1日 - 予約取扱い(電話・インターネット)を廃止。 2013年(平成25年)4月28日 - 小湊鐵道が、同路線に新規参入。併せて、圏央道経由への経路変更に伴う、「鶴舞」・「上総牛久」・「高谷」・「東横田」・「横田」の各停留所の廃止と、市原鶴舞バスターミナルでの乗降取扱いを開始。 2016年(平成28年)3月19日 - PASMO取り扱い開始。 2020年9月16日:世界貿易センタービルディング建て替え工事により、浜松町バスターミナルの営業終了に伴い、浜松町バスターミナル発着便を廃止。
※この「安房小湊・御宿 - 東京線」の解説は、「鴨川日東バス」の解説の一部です。
「安房小湊・御宿 - 東京線」を含む「鴨川日東バス」の記事については、「鴨川日東バス」の概要を参照ください。
- 安房小湊・御宿 - 東京線のページへのリンク