安房国府とは? わかりやすく解説

安房国府

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 10:32 UTC 版)

館山市」の記事における「安房国府」の解説

安房国」および「安房国分寺」も参照 安房国国司政務執る国府現在の南房総市府中置かれ館山市には安房国国分寺国分尼寺所在していたとされている。 安房国分寺跡 僧寺跡は、現在の安房国分寺後継寺院境内重複して立地する北緯3459分37.37秒 東経13953分21.74秒 / 北緯34.9937139度 東経139.8893722度 / 34.9937139; 139.8893722 (安房国分寺跡))。これまで数次発掘調査実施されているが、下総国分寺跡上総国分寺跡のような伽藍配置複数堂宇認められず、金堂と見られる堂宇1宇のみが認められている。その推定金堂跡は、版築による基壇東西22メートル南北15メートル測るそのほかに寺域区画線と見られる溝が寺域東辺・南辺で見つかっている。 安房国分尼寺跡 尼寺跡の所在明らかでない北方900メートル萱野地区において「アマンボウ」という地名が残るが、これを「尼坊」にあてて国分尼寺推定地挙げる説がある。そのほかに南房総市増間増間廃寺布目瓦出土)について「尼堂」の伝承が残るほか、南房総市府中宝樹院にも尼寺とする伝承が残る。 僧寺金堂 安房国分寺出土瓦

※この「安房国府」の解説は、「館山市」の解説の一部です。
「安房国府」を含む「館山市」の記事については、「館山市」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「安房国府」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安房国府」の関連用語

安房国府のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安房国府のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの館山市 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS