宇土櫓とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 宇土櫓の意味・解説 

宇土櫓

読み方:うとやぐら

熊本城西北位置する5階建ての。高さは約19メートル

宇土櫓

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 01:14 UTC 版)

熊本城」の記事における「宇土櫓」の解説

五階櫓中でも「三の天守」とも呼ばれる宇土櫓(うとやぐら)は、3重5階地下1階で、熊本城では大小天守除いて最大である。高さ約19mあり、近世以前建造され天守との比較では姫路城松本城松江城次いで4番目の高さである。破風はむくりを持ち、諸と同じ仕様造られているが、最上階に外廻縁を持つ。清正創建した初代天守ではないかという見方もある。宇土城天守移築したものと伝えられ明和9年1772年)に森本一端記した肥後国誌』(下巻)によって通説化したが、昭和2年1927年)の解体修理の際には移築痕跡見られず、城戸久などがこの説を否定したまた、平成元年1989年)の修理の際、2重目と3重目建築方法違い3階部分増設判明している。このため当初二層二階地下一階)で建設され三層四階に増築され更に三層五階に改められたとされている

※この「宇土櫓」の解説は、「熊本城」の解説の一部です。
「宇土櫓」を含む「熊本城」の記事については、「熊本城」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「宇土櫓」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「宇土櫓」の関連用語

宇土櫓のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



宇土櫓のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの熊本城 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS