学生新聞_(TOP_CONNECT)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学生新聞_(TOP_CONNECT)の意味・解説 

学生新聞 (TOP CONNECT)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/16 04:58 UTC 版)

学生新聞
STUDENT NEWSPAPER
刊行頻度 春・秋、年に2回[1]
発売国 日本
言語 日本語
定価 200円(税込)
出版社 TOP CONNECT株式会社
発行人 内田雅章
編集長 増田七重
刊行期間 2004年10月号 - 現今(途中休刊・2019年復刊)
発行部数 100,000[1]部(2022年[2]
ウェブサイト https://gakuseishinbun.jp
テンプレートを表示

学生新聞(がくせいしんぶん)は、営業支援サービス「TOP CONNECT株式会社」が2004年から発行する新聞。「学生の、学生による、学生のための新聞」を目的とする。発行人はビジネスプロデューサー内田雅章

概要

「学生新聞」とは、学生の、学生による、学生のための新聞。2004年から発刊。『大学では学べず、でも社会に出たら必要なこと』これを体験できる機会を学生に提供したいという理念を持つ。多くの仕事を知り、様々なジャンルの人の話を聞く。自ら積極的に働き、今までの価値観にとらわれない発想で自分の人生を切り開いていって欲しいという願いが編集方針[2]

約50人の大学生インターンがコンテンツを企画し、取材依頼から記事作成を行う学生向け情報誌。学生が話を聞きたい芸能人企業経営者らの学生時代の体験や経営理念、プロ意識をインタビュー形式で紹介する。春と秋の年2回、10万部発行され、全国約850の大学短大専門学校に無料配布している[1]

特徴

  • 全国850校の大学短大専門学校に春・秋年2回へ無料配布(一般販売は有料)。
  • 就職課、キャリアセンターや学生寮、学園祭や学生イベントで配布。
  • 意識が高い学生への訴求が可能。
  • 就職課、キャリアセンターに訪れる向学心のある学生や学生団体など、積極的に活動している学生がメインターゲット。
  • 大学生による新聞制作。企画から取材打診、取材、記事作成まで、すべて学生新聞インターンが担当。

主な企画

  • 【業界特集】人事・採用担当に聞く
  • 大学理事長・学長に聞く
  • 自己プロデュース力を磨く
  • クリエイター特集
  • 有名企業社長に聞く「成功の秘訣」「学生へのメッセージ」
  • 憧れの人インタビュー【芸能】
  • 今、注目の人
  • すごい!学生団体
  • すごい!大学生・ミスコン

主な学生インターンの学校名(50音順)

ほか

沿革

  • 2004年9月8日 - 「学生新聞」創刊。発行社は株式会社就職課。発行人は内田雅章。月刊誌として発行[3][4]
  • 2009年 - 「学生キャリア新聞」に改名。年に4回発刊の季刊誌に変更。
  • 2014年6月27日 - TOP CONNECT株式会社 設立[3][4]
  • 2019年10月 - 「学生新聞」復刊。年に2回、春秋号として発行[3][4]
  • 2021年4月 - 「中高生新聞」創刊[4]
  • 2021年10月 - 「小学生新聞」創刊[4][5][1]

組織概要

  • 発行社名:TOP CONNECT株式会社
  • 英文表記:TOP CONNECT Corporation
  • 所在地:東京都中央区銀座3-11-3 LEAGUE 402(〒104-0061)
  • 発行人:内田雅章
  • 編集部:現役の学生で構成される。活動している部員は50名ほど[1]
  • 業務部:経理やDTPなどを担当する社会人社員で構成される

発行物

復刊前(主な表紙)

復刊後

号名 表紙 主なインタビュー者 特記
2019年秋号 ナオト・インティライミ[28] 佐久間宣行Non Stop Rabbit川上実津紀福原遥[29]戸田恵梨香[30]
2020年春号 大友花恋[31] テリー伊藤[32]前田健太[33]シシド・カフカ[34]津村佳宏[35]辻敬太竹本直一星野正則[36]杉原章郎[37]
2020年秋号 池田エライザ[38] 武田真治[39]石原彩香[40]ハラミちゃん[41]井浦新[42]りゅうちぇる本田健武田良太水口貴文[43]
2021年春号 小池徹平[44] 倖田來未[45]井上苑子[46]白石聖[47]井上信治伊藤早紀小西さやか石井玄石川昭人河村泰貴[48]島田和幸[49]
2021年春号別冊 中条あやみ[50] 同時発売の創刊号「中高生新聞」の表紙は中条あゆみ
2021年秋号 IMY山崎育三郎尾上松也城田優[51] 神尾楓珠[52]磯村勇斗[53]河野太郎loundraw白井俊之藤井英雄[54]
2021年秋号別冊 木梨憲武[55] 同日発売の創刊号「小学生新聞」の表紙は木梨憲武
2022年春号 山田孝之[56] 加藤綾子[57]飯豊まりえ[58]小泉進次郎前田裕二[59]川端克宜[60]
2022年春号別冊 冨永愛[61] 岸井ゆきの[62]奈緒[63]隈研吾[64]白石和彌[65]加藤将宇山賢山縣亮太 「中高生新聞」「小学生新聞」の表紙は冨永愛
2022年夏号別冊 斎藤工[66] 横澤大輔林遣都生見愛瑠[67]森崎ウィン[68]
2022年秋号 長澤まさみ[69] 山本舞香[70]窪田正孝[71]家入レオ[72]赤川次郎萩生田光一村中悠介岡本純子川原浩[73]
2023年春号 有村架純[74]

中高生新聞

「中高生新聞」とは、中高生の未来に役立つ新聞。2021年4月創刊。

特徴

  • 全国約17,000校の中学・高校の学校先生向けに無料配布。
  • 大学生による新聞制作。企画から取材打診、取材、記事作成まで、すべて学生新聞インターンが担当。

小学生新聞

「小学生新聞」とは、小学生の未来に役立つ新聞。2021年10月創刊。

特徴

  • 全国約21,000校の小学校の学校先生向けに無料配布。
  • 大学生による新聞制作。企画から取材打診、取材、記事作成まで、すべて学生新聞インターンが担当。

脚注

出典

  1. ^ a b c d e 【日刊スポーツ】大学生が企画し取材する「学生新聞」発刊パーティー
  2. ^ a b 学生新聞 - フリーペーパーズ.jp
  3. ^ a b c 著書『1000人の社長人脈を築く自分の磨き方』から
  4. ^ a b c d e 「社会に出た時、本当に必要とされる人間に育てたい!」学生新聞・創設者の内田雅章から教わる達人ヒストリー≪令和に求められる教育革命とは!?≫UP→DETA、2021年7月14日。2021年7月14日閲覧。
  5. ^ 「学生新聞・小学生新聞 発刊パーティー」ご取材のご案内 アース製薬(株) 代表取締役社長CEO 川端 克宜氏 登壇!
  6. ^ 安倍晋三 誠をもって動かざるもの未だ非ざるなり
  7. ^ Gackt×塩田大介 自分の意志を見失わないで。 就職する意味を考えよう!
  8. ^ 羽生善治 何も考えずにやってみること。無駄だと思っていたことでも、どこで生きてくるかわからないから。
  9. ^ Beyoncé ビヨンセ 『B’DAY』は今までで才能のアルバム自分への最高のプレゼントとなったわ!
  10. ^ 酒井彩名 仕事は、生半可な気持ちでやってはいけないと思っています
  11. ^ 小池百合子 悩む、解決する、自信に繋がる。失敗してもいい。出来る事からやろう。
  12. ^ 新垣結衣 お仕事をする時は、なるべく楽しめるようにしています。 そんなに仕事だと意識したことはないですね。
  13. ^ 秋元 康 若さとは、失敗しても戻ってくる力。 立ち止まっている時間はもったいない!
  14. ^ 北原照久 好きなことを仕事にしようと思うなら、人の3~4倍はやれ!
  15. ^ 優香 普段の自分とは違う、『いろんな優香』を演じられるのがこの仕事の魅力。 ちょっとずつ違う自分を表現できるのがすごく楽しい。
  16. ^ 東国原 英夫 人の目が政治を育てていく若者が夢を持てる自治体を作っていきたい
  17. ^ 麻生太郎 我々日本人が考えるよりも、世界における日本の評価は高いんです。
  18. ^ 長谷川 潤 狭い世界から視野を広げてくれた母に感謝!夢を持ち続ければ絶対叶う! この世界の甘さに溺れないように自分で自分に厳しくしています
  19. ^ 武藤敬司 ブラウン管の向こうの遠い世界に思えてならなかった。 でも、今その世界に立てていることに本当に幸せを感じています。
  20. ^ 藤井フミヤ 自分の作っている音楽は、 10年前に出しても後に出しても変わらないと思ってます
  21. ^ HIRO 日々のやりたいこと・想いの詰まった1年… それが PERFECT YEAR
  22. ^ 松任谷由実 目の前のことを一生懸命にクリアしていく。 若い時に培った姿勢は変わらない。
  23. ^ 矢沢永吉 衝撃に出会えるかどうかで人生は決まる。
  24. ^ 長澤まさみ 演技には正解というものがない。それでも努力して真剣に向き合っていくことが大切。
  25. ^ 学生新聞公式サイト・トップページ「過去出版物紹介」より
  26. ^ 横山 剣 やりたくないことでも、やると決めたら最後までまっとうする
  27. ^ 深田恭子 一日一日を大切に、充実した日々を送り、それが未来に繋がっていったらいい
  28. ^ ナオト・インティライミ 僕の夢は折れない。 動き続けて必ずキャッチする
  29. ^ 福原遥 誰かの心を動かすために、後悔をしないために、芝居も歌もダンスもつねに満足することなく成長を目指す
  30. ^ 戸田恵梨香 11ヵ月にわたる撮影期間は新しい挑戦。連続テレビ小説への出演は、きっと自分を成長させてくれる
  31. ^ 大友花恋 見えない未来にではなく、「今」に全力を尽くす
  32. ^ テリー伊藤 人生、なめてかかって真面目にやる 好きなことが、人生の「勝利の方程式」
  33. ^ 前田健太「遠く米国に渡っても、トップアスリートとして疾走し続ける身体をケアし、最高のパフォーマンスを維持する」
  34. ^ シシド・カフカ 一流のドラマー・打楽器奏者が集うリズム・イベントを主宰! 「リズムを肌で感じて、自分を解放してほしいです」
  35. ^ 株式会社アデランス 代表取締役社長 津村 佳宏
  36. ^ 株式会社ドトールコーヒー代表取締役社長 星野正則
  37. ^ 株式会社ぐるなび 代表取締役社長 杉原 章郎
  38. ^ 池田エライザ 映画の良さをもっと感じてほしいから「私は撮る」。
  39. ^ 武田真治 失敗は挑戦した人にしか味わえない。諦めない。ずっとやる。
  40. ^ 石原彩香
  41. ^ ハラミちゃん
  42. ^ 井浦新 「演技をするな」「作品の中に生きろ」と求められ、いかにしてそれに応えるか。 その葛藤から自分の演技が生まれた
  43. ^ スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社 代表取締役最高経営責任者(CEO) 水口 貴文
  44. ^ 小池徹平 大変なときだからこそ「挑戦を忘れず」人を楽しませたい。
  45. ^ 倖田來未 人生に無駄はなく、やってきたことは間違いではなかった
  46. ^ 井上苑子 「言葉」は最高の自己表現ツール。だからこそ言葉に愛を込めて発したい
  47. ^ 白石聖 流されるのってそんなに悪くない⁉︎思いがけない人生の出会いを大切に
  48. ^ 株式会社吉野家ホールディングス 代表取締役社長 河村泰貴
  49. ^ 株式会社ファンケル 代表取締役社長執行役員 CEO 島田 和幸
  50. ^ 中条あやみ 今の自分が限界じゃない、だからこれからも挑戦し続ける
  51. ^ IMY 山崎 育三郎・尾上 松也・城田 優 自分を信じ抜くこと、夢は必ず叶う
  52. ^ 神尾楓珠 人に喜んでもらうため、自分の「楽しい」をとことん追求し、表現する
  53. ^ 磯村勇斗 現場で生きたお芝居を表現する。どこにもない宝箱をどこかにあると信じて世界を航海する
  54. ^ 株式会社出前館 代表取締役社長 CEO 藤井英雄
  55. ^ 木梨憲武 チームという存在があってこそ個が輝く!
  56. ^ 山田孝之 常に刺激を求めた自分の人生、道は無限に広がる
  57. ^ 加藤 綾子 作品を最後に届けるのが アナウンサーの仕事。伝えたい 想いがある限り届けたい。
  58. ^ 飯豊まりえ 一つひとつの仕事に丁寧に 向き合い、常に正直な自分 でありたい
  59. ^ SHOWROOM株式会社 代表取締役社長 前田裕二
  60. ^ アース製薬株式会社代表取締役社長CEO兼グループ各社取締役会長 川端克宜
  61. ^ 冨永愛 チャンスが来たときにそれをつかめる自分であれ
  62. ^ 岸井 ゆきの 想いを届けるために自分の熱量を大切にし全員が同じ温度感を持つ
  63. ^ 奈緒 チャンスをつかむための 準備をし続けることが 夢を叶える一番の近道
  64. ^ 建築家 隈研吾 何事にも代えがたい「楽しさ」が仕事の原動力となる
  65. ^ 映画監督 白石和彌 映画を撮ることは、観るより2億倍も楽しい
  66. ^ 斎藤工  自分の弱さを認めてこそ強くなれる
  67. ^ “生見愛瑠 今やりたいことを全部やる。そして目の前のことに全力で取り組む”. 学生新聞 (TOP CONNECT株式会社). (2022年7月1日). https://gakuseishinbun.jp/2022/07/01/%E7%94%9F%E8%A6%8B%E6%84%9B%E7%91%A0%E3%80%80%E4%BB%8A%E3%82%84%E3%82%8A%E3%81%9F%E3%81%84%E3%81%93%E3%81%A8%E3%82%92%E5%85%A8%E9%83%A8%E3%82%84%E3%82%8B%E3%80%82%E3%81%9D%E3%81%97%E3%81%A6%E7%9B%AE/ 2024年7月16日閲覧。 
  68. ^ “森崎ウィン 「森崎ウィン」というブランドを多くの人に知ってもらうために、自分と向き合い、自分を探し続ける”. 学生新聞 (TOP CONNECT株式会社). (2022年7月1日). https://gakuseishinbun.jp/2022/07/01/%e6%a3%ae%e5%b4%8e%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%80%80%e3%80%8c%e6%a3%ae%e5%b4%8e%e3%82%a6%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%80%8d%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e3%83%96%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%83%89%e3%82%92%e5%a4%9a/ 2024年7月16日閲覧。 
  69. ^ 長澤まさみ 理想のゴールはまだまだ先、だからこそ走り続ける
  70. ^ 山本舞香 沢山の仲間と共に、自分らしく『表現者』として生きていく
  71. ^ 窪田正孝 お芝居は身を削りながらも作品を創り上げていくところに魅力がある
  72. ^ 家入レオ 本音で生きること。本当の自分をさらけ出して生きることに真の価値がある
  73. ^ アサヒグループ食品株式会社 代表取締役社長 川原 浩
  74. ^ 有村架純 自分の核を見つけて大切に、きっと運は自然とやってくる

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  学生新聞_(TOP_CONNECT)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学生新聞_(TOP_CONNECT)」の関連用語

学生新聞_(TOP_CONNECT)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学生新聞_(TOP_CONNECT)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学生新聞 (TOP CONNECT) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS