婚約の経緯とは? わかりやすく解説

婚約の経緯

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/16 22:17 UTC 版)

吉子内親王」の記事における「婚約の経緯」の解説

この強引な婚約背景には当時政治的な思わくがあった。当時江戸城大奥では家継の父で先に薨去した前将軍徳川家宣正室天英院側室家継生母月光院の二大勢力があった。一方京都では、吉子内親王の父である霊元法皇天英院実父近衛基熙主導権をめぐり争っていた。家宣亡き後幼君戴いて正徳改革推し進めざるをえない苦し立場にあった当時事実上政権運営者、側用人間部詮房学者新井白石は、この史上最年少将軍徳川家継)に権威付けをするために皇女降嫁計画しており、天英院対抗する権威朝廷求めた月光院賛成したまた、天英院家宣存命中に姪の尚子(後の新中和門院)と家継婚約進めていたが、家継尚子年齢差を気にかけて婚約話を破談にしてしまった経緯があり(尚子は後に中御門天皇女御となった)、正室皇室から迎えることには前向きであった一方霊元法皇長年幕府対立関係にあったが、政敵である近衛基熙権力基盤である幕府との関係楔を打ち込むため、これに応じたのである近衛基熈はこの婚約には反対であったが、天英院との関係からか表立った反対をせずに沈黙した

※この「婚約の経緯」の解説は、「吉子内親王」の解説の一部です。
「婚約の経緯」を含む「吉子内親王」の記事については、「吉子内親王」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「婚約の経緯」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「婚約の経緯」の関連用語

婚約の経緯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



婚約の経緯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの吉子内親王 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS