姫城温泉とは? わかりやすく解説

日当山温泉

(姫城温泉 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/06/02 09:44 UTC 版)

日当山温泉の看板
日当山温泉

日当山温泉(ひなたやまおんせん)は、鹿児島県にある温泉群。

概要

鹿児島県霧島市国分平野北西部から中部(旧大隅国)にかけて散在する温泉群の総称で、隼人温泉とも呼ばれる。狭義では隼人町東郷から隼人町内にかけての天降川国道223号に挟まれた南北約500mの区域にある温泉街を指すが、広義では姫城温泉国分温泉などの温泉群を含めることもある。鹿児島県内最古のいで湯で、西郷隆盛が頻繁に訪れた温泉として知られる。

狭義の日当山温泉

木房温泉(西郷どん湯)
1825年(文政8年)に発見された湧出温度42℃の炭酸水素塩泉。西郷隆盛が浸かったと言われている。
東郷温泉(しゅじゅどん温泉)
1885年(明治18年)、鶴丸八兵衛によって発見された湧出温度44℃の単純泉。しゅじゅどんとは、江戸時代初期に日当山の地頭を勤めた徳田大兵衛のことであり、地元住民の間に様々な逸話が伝えられている。

温泉街

古くから鹿児島の奥座敷として栄えた温泉で、昔ながらの共同浴場が多い。温泉街の南西部にヒルコ伝説にちなむ蛭児神社と西郷隆盛が宿泊していた宿を復元した「西郷どんの宿」がある。

歴史

歴史は非常に古く、神代にまで遡る。伝説によると、イザナギイザナミの二神が足の立たない蛭子命をこの地に送り療養させたといわれる。古くから牛馬の世話や住民の足湯として利用されていたと伝えられているが、現実的な記録としては1825年(文政8年)以降のものしか残っていない。温泉水位が低いため地面を掘り下げた地下に湯壺を設置していたが、1899年(明治32年)に古河八郎左衛門が水車で揚げ湯する方法を導入してから利用しやすくなり、多くの湯治客を集めるようになった。1927年昭和2年)8月11日に発生した天降川の洪水によって大きな被害を受けたが、翌年に復旧している。1967年(昭和42年)10月19日厚生省告示第420号により、隼人・新川渓谷温泉郷の一部として国民保養温泉地に指定された。

交通アクセス

広義の日当山温泉

広義の日当山温泉として以下の温泉を含むことがある。温泉は住宅地内に散在しており、温泉街としてのまとまりは持っていない。

清姫温泉
天降川を挟んで日当山温泉の北西部に位置する湧出温度47-58℃の単純泉。1293年永仁元年)に発見されたことを示す石碑がある。現在利用されている泉源は1915年大正4年)に掘削されたものである。
姫城温泉
天降川を挟んで日当山温泉の南西部に位置する温泉群。1934年昭和9年)に開発され、当時は清水温泉と呼ばれていた。霧島市中心街に隣接する住宅地にあり駐車場付きの家族湯が多い。
国分温泉
霧島市国分地区(旧国分市)の市街地周辺に散在する温泉群。1950年代前半(昭和20年代後半)から国分駅の近くに「塩湯」と呼ばれる湧出温度36-38℃の食塩泉があり加温して利用されていたが1967年(昭和42年)に閉鎖された。本格的な開発は1955年(昭和30年)頃から行われ、深さ400-1000mの地下からくみ上げられている温泉もある。温度40-50℃の炭酸水素塩泉または単純泉であるが、海岸に近い場所では塩化物泉になる。

参考文献

  • 日当山中等公民学校編 『日当山村史』 1933年(昭和8年)。
  • 三ツ石友三郎編 『隼人町郷土誌』 隼人町1985年(昭和60年)。
  • 黒川達爾雄 『かごしま文庫41 いで湯の国・鹿児島』 春苑堂出版、1997年平成9年)、ISBN 4-915093-48-4
  • 国分郷土誌編纂委員会編 『国分郷土誌 下巻』 国分市1998年(平成10年)。

関連項目

座標: 北緯31度45分46.21秒 東経130度45分13.00秒 / 北緯31.7628361度 東経130.7536111度 / 31.7628361; 130.7536111 (日当山温泉)


姫城温泉

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/09/03 02:11 UTC 版)

日当山温泉」の記事における「姫城温泉」の解説

天降川挟んで日当山温泉南西部位置する温泉群。1934年昭和9年)に開発され当時清水温泉と呼ばれていた。霧島市中心街隣接する住宅地にあり駐車場付き家族湯が多い。

※この「姫城温泉」の解説は、「日当山温泉」の解説の一部です。
「姫城温泉」を含む「日当山温泉」の記事については、「日当山温泉」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「姫城温泉」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「姫城温泉」の関連用語

姫城温泉のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



姫城温泉のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの日当山温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの日当山温泉 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS